1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)20:55:51 ID:crs
空気が読めないんだろうなぁ
それで自分は論破して知的な所をアピールしてるつもりだろうけどかっこよくないよ
現実でも常に論破しようと意識してそう
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)20:57:32 ID:crs
現実をネタにしたアニメならまだわかるよ?
でも異世界系とかファンタジー系みたいな完全なフィクションで「物理法則が~~~」とかいっちゃう奴はつまらない
元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487764551/
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)20:58:16 ID:5KC
だよな
熱膨張って知ってるか?を大喜びで叩いてた奴らとか滑稽だわ
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)20:59:30 ID:crs
>>5
粉塵爆発の辺りもあったよな
本当に滑稽
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)20:58:45 ID:crs
怪力キャラが身長の何倍もある巨大な武器を振り回す
↓
自称インテリお前ら「物理法則が~~~」
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)20:59:45 ID:KGM
ここでは見たことないな
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:00:17 ID:crs
>>9
アニメの感想スレに行けばいくらでも見れるよ
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:03:54 ID:crs
後アニメの感想スレのコメント欄にも山ほどいる
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:01:46 ID:crs
普段アニメを見て現実逃避してるような奴がそんな時だけ現実的に叩くのは鬱陶しいアニメを見る資格なし
中途半端に現実見るなよ
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:05:41 ID:Lep
でもテレポートしたら空気の分子と融合して原子爆発しちゃわない?
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:06:09 ID:crs
>>21
だからそう言うのがつまらないんだって
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:05:50 ID:crs
そんなこといちいち気にしてて面白くアニメを見れるか?
叩く所を探すためだけに見てないか?
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:09:32 ID:crs
ネタじゃなくて本気で言ってるとしたら鬱陶しい
ネタで言ってたとしても不快
面白いのは自分だけ
そんなんだから孤立するんだよアニメを現実の法則を持ち出して叩く奴は
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:10:19 ID:od2
あー、なんかわかるわ
ドラゴンボールの話をしてるときとかに
「いや、それは科学的に~」って否定がくると、
そういう世界ちゃうやろって思ってしまう
なにを手からビームが出るような世界で
現実の科学で否定しようとしてんのかと
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:12:53 ID:crs
>>25
本当何が面白いんだろうか
自分は賢いつもりだろうけどそもそも的を得てない
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:12:33 ID:q5r
でもおかしいじゃん
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:13:32 ID:crs
>>26
アニメの出来事に現実的に突っ込む方がおかしいと気づかない?
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:14:06 ID:crs
二次元と現実をごっちゃにすんなよ
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:14:20 ID:Dp2
まぁアニメ考察とか入れてもしゃあないよな
そういうストーリなんだし
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:14:51 ID:q5r
納得いかぬい
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:15:11 ID:crs
>>31
ならアニメを見るな
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:15:31 ID:crs
お前そんなんでアニメを見てて面白いの?
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:17:47 ID:od2
現実でやっちゃうと
こんなんなっちゃうよってのが
空想科学読本で面白おかしく解説されてんだから、
これは現実ではありえねーwwwで
納得して、
漫画やアニメと現実は分けて楽しむのが
一番正しいよな
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:19:16 ID:crs
>>36
そうやって割り切ることが出来ない奴が害悪なんだよなぁ
q5rとか067とか
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:21:21 ID:067
>>39
他人なんか気にすんな
割り切れw
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:18:19 ID:ZVL
場合によるとしか言えんな
信者が作品を擁護するためにそういうもんだから~と連呼する場合もあるし
視聴者は現実の人間である以上、現実の法則に合致してた方が気持ちよく見れることの方が多い
手からビームをそういうもんだと思えるのだって歴史の積み重ねがあるからこそだよ
だからそういう文化が定着していない欧米人にはデカい武器を振り回すのはマッチョじゃなきゃダメなわけで
42:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:20:30 ID:crs
>>37
場合によるよらないの問題じゃないぞ
後ここは日本だから他国での話はすんなよ
余計ごちゃごちゃなる
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:19:34 ID:gw5
リアリティのあるアニメの方が面白いんだったら完全にリアルであるこの現実が面白くないのはおかしい
44:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:21:26 ID:crs
>>40
リアリティのあるアニメでもそんなんたった一部だろ
それはほんの一部で後は後は全部ノンフィクション
47:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:23:08 ID:YYr
>>44
フィクションだろ?
それだと全部本物ってことになるがw
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:23:48 ID:crs
>>47
あぁそうだった
すまんな
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:24:52 ID:gw5
>>49
俺が言いたかったのはアニメに無駄な科学的リアリティを求めてないってことです。
53:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:25:59 ID:crs
>>51
そうか
なら異世界系とかファンタジー系をみたら良い
48:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:23:30 ID:crs
嫌なら見るなとか人に迷惑かけてないとか言う奴いるけどアニメの感想コメントを見てると嫌でも目に入るし俺みたいな奴に不快感を与えてる
56:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:26:44 ID:gw5
アニメは面白ければなんでもいいんだ!!
58:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:27:29 ID:85Z
物理の 法則が 乱れる!
59:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:27:40 ID:crs
>>58
アニメだから良いだろ
63:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:29:07 ID:gw5
そんなに現実に即してた方が良いならドラマ見ればいい
73:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:34:21 ID:ZVL
ファンタジーは現実の一部を改変してるにすぎないんだよ
99%は現実の法則のリアリティに頼ってる
大抵の異人種は普通の人間をちょっといじっただけだろ?
何もかもいじったら見てる人間は理解できなくなる
現実のベースがあるからこそちょっとした改変を楽しめるんだよ
74:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:34:50 ID:R7m
別に物理無視してもいいけどさ
ちゃんとそれに説得力がないと萎えるだけだわ
ただ「アニメだから」じゃ何も考えてないのと同じ
75:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:36:22 ID:crs
>>74
無視してもよいならわざわざ「物理法則が~~~」って叩く必要ないな
77:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:37:32 ID:hpv
>>74
ダラダラ説明とかしちゃう方がつまらん
ノリでいいんだよ
80:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:42:37 ID:hpv
「ブラックホールからは屁でイエローホールを作って脱出できる!!」
アニメの物理法則なんてこんなんでいい
81:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:43:12 ID:crs
>>80
もはや法則ですらない
85:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:46:29 ID:ZVL
別に説明はしてくれなくてもいいから
背景としてきちんと設定が作り込まれていれば
それを元に描かれたものは納得しちゃうんだよな
攻殻機動隊とか電脳とは~なんて説明してないだろ
適当に作ったものは見た目として違和感があるんだよ
だから面白くない
88:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:48:49 ID:S4q
果たして二次元に三次元の物理の常識が通用するのであろうか?
89:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:49:14 ID:crs
>>88
通用しないよ
だから滑稽だと言ってる
90:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:53:20 ID:t9P
高速で動いて相手の背後取るシーンってあるけど絶対勢い余って体勢崩すだろ
86:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/02/22(水)21:47:51 ID:6rV
どっちにしろフィクションにいちいちマジレスする奴はしょーもない
そのしょーもない作品よりさらにしょーもない
関連記事
【画像】社会を知らないアニメーターが、一般のビジネスマンの仕事風景を描いた結果wwwww
アニメ業界人「けものフレンズみたいな低予算アニメが流行ると困るから全力でネガキャンするわ」
一般人「オタクがアニメにハマるのは恋愛経験ない陰キャが現実逃避や代償行為で喜んでるだけ」←これ