ニュース速報VIP

人間の骨格ってなんで鉄でできてないの?

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:39:04.261 ID:6uivTLG10.net
鉄の方が頑丈だぜ?

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:39:48.030 ID:LrXrzw9Br.net
鉄は血の中にはいっとる

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:40:03.834 ID:y29tfVbO0.net
溶けちゃうから(適当

4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:40:18.897 .net
なかなか摂取できないんじゃないか
生物で鉄を纏ってるやつなんてあの貝しか知らないぞ




元スレhttp://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1488908344/

6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:40:40.339 ID:34UFUFoR0.net
再生が難しそうじゃないか?

7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:40:43.894 ID:LrXrzw9Br.net
骨格が鉄なら酸素や水気で腐食する

ちなみに血は酸化を逆にうまく活用している


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:42:57.787 ID:/TmNdQUF0.net
>>7
じゃあ木材でいいじゃん
腐食しないぜ?


32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:54:06.559 ID:LrXrzw9Br.net
>>13
木材は腐食どころか腐敗するけどな
おまえ骨をシロアリに食われたいのか?


40:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:59:01.750 ID:/TmNdQUF0.net
>>32
ヒント;ワックスを塗って加工すれば問題ない


45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:01:40.930 ID:LrXrzw9Br.net
>>40
わざわざワックス塗ってたらよけい手間暇かかるだろうが


47:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:03:24.250 ID:NnyMH50m0.net
>>45
神経細胞の軸索に対する髄鞘みたいに自動的に被覆されるんでしょ


49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:05:43.704 ID:LrXrzw9Br.net
>>47
まあそれをやってるのは植物なんだよな


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:41:06.207 ID:TjdDnpdKK.net
(´・ω・`)ダイヤモンドでええやん

10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:41:49.942 ID:2wqUrEQx0.net
鉄は錆びるしステンレスにしようぜ

11:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:41:52.539 ID:vmKmsKVj0.net
俺はチタン

12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:42:18.530 ID:Pzl6In1B0.net
俺はタングステンだけど…

15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:43:27.309 ID:hN13zvMU0.net
筋肉で支えるのが大変

16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:43:34.323 ID:wk1Megjz0.net
重くて動けなくなるからだよ

18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:44:10.724 ID:fYGKY1HJ0.net
おれの骨はアダマンチウム

21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:44:50.910 ID:HORwfQuq0.net
歯に関してはもっとがんがん生え変われと思う

25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:47:33.272 ID:LtAuH9Ci0.net
>>21
サメみたいに2~3日で生え変わって欲しいよな


24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:47:30.210 ID:HORwfQuq0.net
鉄だと折れたら溶かさないと二度とくっつかないからやべーだろーな

30:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:52:12.398 ID:NnyMH50m0.net
むしろカーボンナノチューブで出来てたらよかったのに、炭素だから有り余ってるし
製造コストは知らん


31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:52:39.536 ID:4fqgWp+/0.net
骨カーボンとか軽くて頑丈で強そう

33:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:55:16.303 ID:LrXrzw9Br.net
骨は適宜カルシウムを血中に回してくれる貯蔵庫なんだよ

知らんやつ多いんだな
骨が骨格のためのものでなくて、単なるカルシウム貯蔵庫だってことよ


42:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:59:19.880 ID:ML1VpFKX0.net
>>33
ほんこれ
破壊と再生により血中カルシウム濃度を一定に保ちヒトの恒常性を維持している


34:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:56:04.381 ID:LrXrzw9Br.net
言うなれば頑丈な冷蔵庫があったから
その冷蔵庫を家の柱としても使ってる状態


36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:56:55.075 ID:NnyMH50m0.net
貯蔵庫を兼ねてる臓器多いよね
筋肉とか肝臓とか骨とか


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:57:12.660 ID:UyxbgiSur.net
折れたらどうやって治すんだよ

38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:57:35.998 ID:LrXrzw9Br.net
>>37
治るんだよなあ


41:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 02:59:12.692 ID:UyxbgiSur.net
>>38
プロセスを説明しろやカス


44:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:00:27.578 ID:6bjM76Uv0.net
生意気な教えてくん多くて草

50:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:05:47.393 ID:6GL+ZrLFa.net
俺はガンダニウム合金でできてるぞ

53:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:07:14.481 ID:LrXrzw9Br.net
>>50
鉄巨人乙


51:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:05:48.718 ID:akW2/jQx0.net
たしかに鉄は頑丈だがそれは体積あたりの話
例えば鉄と木で比べると
同じ太さの柱なら鉄のほうが木材の7倍強いが
同じ重さの柱で比べると、木材のほうが鉄の23倍の重さを支えることができる


61:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:14:38.520 ID:/TmNdQUF0.net
>>51
ほらだから俺の言った通りじゃねえかwwwww


64:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:16:19.762 ID:akW2/jQx0.net
>>61
実際樹木は木材を骨格として採用してるよ?(当然)


52:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:06:47.334 ID:ML1VpFKX0.net
骨の破壊と再生による血中カルシウム濃度が一定に保てないと、細胞内の情報伝達がうまく行かなくて、全身の細胞障害や代謝異常の原因となり、結果として疾患を引き起こす。

54:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:08:08.444 ID:NnyMH50m0.net
カーボンナノチューブ製骨格に一票を!
カーボンナノチューブ製骨格に清き一票を!


55:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:08:41.786 ID:LrXrzw9Br.net
>>54
将来そうなりそうだな

そのうち人類は自分たちを設計し直すぞ


57:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:11:11.222 ID:akW2/jQx0.net
>>55
それはそうだろうな
すでに結構な割合でそうなってるし
うちの婆さんは水晶体を人工物で代替してたし
うちの爺さんは心臓の弁を人工物で代替してる
俺は臓器の機能の一部を化学工場に委託しておクスリで補ってる

そのうちもっともっと人工物に変わっていく


59:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:13:07.227 ID:HORwfQuq0.net
>>57
換えがきかないから代用してるだけで、先天性でもなければこれからも臓器を大事にする方針は変わらんだろう。コスト的にも


62:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:15:33.817 ID:akW2/jQx0.net
>>59
まだまだ元の性能より優れたものを作るのはこんなんだからな。
でももし視力2.0になれる人工眼球が安価に生産できて
片方20万とかで移植できるようになったら、みんな喜んで換装すると思う


80:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:47:05.398 ID:HORwfQuq0.net
>>62
夢はあるけどレーシックですら医者はやらないのに眼球ごと交換なんてよほどの理由なきゃ絶対やらないと思う。その安さで目を摘出されるのも怖すぎる


82:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:50:57.429 ID:akW2/jQx0.net
>>80
レーシック医者がやらんのは一時的に視力回復するだけであとでダメになるからだろ
問題点が違う。


56:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:09:26.558 ID:akW2/jQx0.net
あと、骨はカルシウムで出来てるとよく言われるが実際には
酸化されたあとのカルシウムイオンで出来てるのであって当然ながら金属カルシウムで出来てるわけじゃない
だからもし金属鉄で骨格を作ろうと思ったら体内の鉄イオンをいちいち還元する必要があり化学的なコストが非常に高くなる
そして錆がボロボロなことかわかるように鉄イオンでは頑丈な構造は作れない


58:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:11:14.283 ID:HORwfQuq0.net
鉄は圧縮に弱いから厳しいな

60:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:14:03.648 ID:ML1VpFKX0.net
細胞内外の浸透圧調整に、ヒトは主にNaとCa濃度勾配による調整を行っている
これを一定に保つことが細胞機能の正常化並びに情報伝達に不可欠
Feイオンは主に赤血球や葉緑素に用いられている
イオンの性質によって用いられる部分が違う、適材適所だね


63:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:16:07.873 ID:NnyMH50m0.net
本日の生物学の復習スレ

67:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:19:04.755 ID:NnyMH50m0.net
デザインベビーとか移植用クローン臓器とか夢があるよなあ
倫理的にも社会的にも果てしなく課題があるけど


68:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:22:34.466 ID:akW2/jQx0.net
>>67
豚で移植用臓器作るのはもう実現にかなり近づいてるぞ


69:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:27:27.175 ID:ML1VpFKX0.net
移植臓器は免疫の問題が本当に難しい
人体が自分と異なる物が体内に侵入した時に異物を認識し攻撃し排除する
このシステム自体はすごく有益だしないと生物はちょっとした病気で死ぬけど、これがアレルギーや拒絶反応の原因となってる
この問題に対処するため、現実的には免疫抑制剤(ステロイド含む)で拒絶反応による移植臓器攻撃反応を防ぐ、生涯な
そのシステム自体を分子レベルで必要な分だけ解明し拒絶反応のより詳細なメカニズムを解明できないと完全な臓器移植は難しい


74:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:31:10.509 ID:akW2/jQx0.net
>>69
お前が知らんだけでそのあたりの問題はすでに大体解決されてる
マウスの体内でラットの臓器を作ることまですでに成功してる
原理的にはブタの中でヒトの臓器を作ることも可能だってこと。
もちろん実際に成功させるにはノウハウの蓄積はまだ必要だろうけど。


77:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:34:41.044 ID:ML1VpFKX0.net
>>74
そうなんね
ノウハウの蓄積ってのがまあ難しいでしょ
ましてやヒトの方が遺伝子数多いんじゃないか?iPS様のものから臓器ができても、結局は臨床的に応用可能かというとてつもなく長い期間が必要になる
俺も概ねその意味で臨床的応用まではまだ相当かかると言ったわけだが


78:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:39:05.474 ID:akW2/jQx0.net
>>77
でも完全に人工的に臓器形成するよりはヒトブタ臓器のほうが早く実用化されると思う。

まぁ難しい話は程々にするけど
すでに免疫系が自己と非自己を識別するために使われている標識タンパク質と言うものが特定されていて
その標識タンパク質を作る遺伝子を破壊したブタの臓器を使おうとか
逆に標識タンパク質を作る遺伝子を破壊したヒトの細胞をブタの中で育てようとか
まぁ色々


81:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:48:21.393 ID:ML1VpFKX0.net
>>78
生物系でいつも思うが標的タンパク質みたいなものが特定されても結局それですべて免疫通過がうまくいくこともなく他の要因が関連してうまくいかないとかはありそう
ノックアウトは遺伝子工学ならよくある研究手法だよね
まあ研究者にはなりたくないからそっち側の人たちに任せたいけど


82:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:50:57.429 ID:akW2/jQx0.net
>>81
うん、生物と言うのはとても複雑な機械だからメインを潰しても他に原因あってうまくいかないとかはよくある
その辺を含めてノウハウの蓄積が必要なんだよな、やってみなくちゃわからないことも多いってこと。
でも逆に原理的に可能ならそういった問題を一つ一つ解決していけば可能になるということでもある。
実際かつては考えもつかなかったような技術が日常的に使われている。
インスリンだって大腸菌に作らせることで安価になった。


73:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/03/08(水) 03:30:31.416 ID:6JwkIpgq0.net
長い年月にわたる進化(最適化)の末でその成分になったんだぞ
既に人工物なんて比にならないほど上質やで
あくまでも人工物は人体のパーツに替えがないから使われてるだけで


コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    有機物使えるんだったらなんでカーボンファイバーじゃないんだろうなって思ったことはあるわ。まあ結局、血中のカルシウム濃度とか白血球の生産とか、体を支えるためだけじゃなく、ほかの用途もあるから、カルシウムが一番都合が良いんだろうけど。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    俺の左足はチタンによって補強されているぜ!

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です