1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:25:12.54 ID:CAP_USER9.net
世界初のライザー式科学掘削船「ちきゅう」で地球内部の「マントル」まで海底を掘り進めるべく、2017年9月に事前調査が行われることになりました。
アポロ11号が持ち帰った月の岩石に匹敵する価値を持つと言われる地球内部のマントルの岩石を人類が初めて手にすることが期待されています。
地殻と核(コア)の間にある地球内部の層「マントル」は、地球の体積の約8割を占め、硬度や水分量から地球誕生の過程を知る絶好の素材ですが、地球内部の奥深くにあるため、いまだに手にした人はいません。
マントルに到達するには地面を深く掘っていく必要がありますが、地殻の厚さは地上よりも海中の方が薄いため海中を掘るのが技術的なハードルが低く、海底を掘り進むため深海掘削船が用いられます。
比較的地殻が薄い海底とは言え地殻の厚さは最低でも6キロメートルはあり、これを掘削船に搭載する金属のドリルで掘り進めていくという作業がマントル採掘プロジェクトでは行われます。
マントル到達を目指すプロジェクトはアメリカの「モホール計画」として1950年代後半にスタートしましたが、技術的・金銭的な問題のため頓挫しました。
モホール計画は、日本の海洋科学技術機構(JAMSTEC)が率いる海洋掘削科学研究開発センター(ODS)が主導する「21世紀モホール計画」が引き継ぐ形で国際プロジェクトとしてリスタートし、探査船「ちきゅう」によるマントル掘削計画「まんとるプロジェクト」が発足。
ついに、2017年9月にハワイ沖で事前調査に着手する段階に到達したというわけです。
すでに掘り進める海底はハワイ沖、コスタリカ沖、メキシコ沖の太平洋にある3ポイントに候補が絞られているとのこと。
水深4000メートル下の海底で、最もマントル到達の可能性の高い場所が選び出されることになります。
ODSによるとマントル到達までには「深い水域」「硬い岩石」「熱」の3つの大きな壁が立ちはだかるとのこと。
海底下の岩石は非常に硬く、ドリルの刃がすぐに摩耗するため頻繁な交換が必要で、さらにマントル最上部は200度以上の高温であると予想されるため、この温度に耐えられるドリルの開発が必要となります。
すでに海底を掘り進めるドリルを入れる軽くて耐久性の高いパイプの開発に成功しており、技術的には掘削は可能だと国際プロジェクトチームは考えています。
探査船「ちきゅう」は従来の船舶の3倍以上の掘削能力を誇ることから、人類初のマントルへの到達成功が期待されています。
まずは2017年9月中旬にJAMSTECの深海調査船「かいれい」でハワイ北東の海域で約2週間調査が行われ、音波を使って地殻の厚さや温度を観測するとのこと。
その後、地球深部探査船「ちきゅう」によるマントル到達プロジェクトは、2020年代初めに掘削がスタートする予定です。
http://gigazine.net/news/20170410-mantle-project/
アポロ11号が持ち帰った月の岩石に匹敵する価値を持つと言われる地球内部のマントルの岩石を人類が初めて手にすることが期待されています。
地殻と核(コア)の間にある地球内部の層「マントル」は、地球の体積の約8割を占め、硬度や水分量から地球誕生の過程を知る絶好の素材ですが、地球内部の奥深くにあるため、いまだに手にした人はいません。
マントルに到達するには地面を深く掘っていく必要がありますが、地殻の厚さは地上よりも海中の方が薄いため海中を掘るのが技術的なハードルが低く、海底を掘り進むため深海掘削船が用いられます。
比較的地殻が薄い海底とは言え地殻の厚さは最低でも6キロメートルはあり、これを掘削船に搭載する金属のドリルで掘り進めていくという作業がマントル採掘プロジェクトでは行われます。
マントル到達を目指すプロジェクトはアメリカの「モホール計画」として1950年代後半にスタートしましたが、技術的・金銭的な問題のため頓挫しました。
モホール計画は、日本の海洋科学技術機構(JAMSTEC)が率いる海洋掘削科学研究開発センター(ODS)が主導する「21世紀モホール計画」が引き継ぐ形で国際プロジェクトとしてリスタートし、探査船「ちきゅう」によるマントル掘削計画「まんとるプロジェクト」が発足。
ついに、2017年9月にハワイ沖で事前調査に着手する段階に到達したというわけです。
すでに掘り進める海底はハワイ沖、コスタリカ沖、メキシコ沖の太平洋にある3ポイントに候補が絞られているとのこと。
水深4000メートル下の海底で、最もマントル到達の可能性の高い場所が選び出されることになります。
ODSによるとマントル到達までには「深い水域」「硬い岩石」「熱」の3つの大きな壁が立ちはだかるとのこと。
海底下の岩石は非常に硬く、ドリルの刃がすぐに摩耗するため頻繁な交換が必要で、さらにマントル最上部は200度以上の高温であると予想されるため、この温度に耐えられるドリルの開発が必要となります。
すでに海底を掘り進めるドリルを入れる軽くて耐久性の高いパイプの開発に成功しており、技術的には掘削は可能だと国際プロジェクトチームは考えています。
探査船「ちきゅう」は従来の船舶の3倍以上の掘削能力を誇ることから、人類初のマントルへの到達成功が期待されています。
まずは2017年9月中旬にJAMSTECの深海調査船「かいれい」でハワイ北東の海域で約2週間調査が行われ、音波を使って地殻の厚さや温度を観測するとのこと。
その後、地球深部探査船「ちきゅう」によるマントル到達プロジェクトは、2020年代初めに掘削がスタートする予定です。
http://gigazine.net/news/20170410-mantle-project/
元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491881112/
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:26:22.75 ID:W1an4OEO0.net
穴からマントル漏れて地球萎んじゃう
55:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:35:05.71 ID:iSANPA4l0.net
>>4
つ 海底火山
つ 海底火山
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:27:53.05 ID:HVHYCX630.net
核廃棄物をマントルに流し込んで捨てよう
349:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 14:17:45.99 ID:ymYrDtJY0.net
>>10
核廃棄物よりも線量高いかもね
核廃棄物よりも線量高いかもね
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:28:47.60 ID:9SbkvCqt0.net
引力が減ったらどう責任とるのか
365:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 14:31:50.69 ID:pxrLf+Zy0.net
>>13
虫や動物が巨大化して恐竜時代みたいになるぞ
人間もある程度までは巨大化するけど、恐竜サイズまで巨大化はしない
人間が生存競争で虫に敗れる
虫や動物が巨大化して恐竜時代みたいになるぞ
人間もある程度までは巨大化するけど、恐竜サイズまで巨大化はしない
人間が生存競争で虫に敗れる
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:29:15.03 ID:2OdjyfKq0.net
ザ・コアって映画
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:29:25.80 ID:/muXhEru0.net
そういや地球の中心って重力どうなってるの?
イメージとしてはどんどん重くなってそうだけど
イメージとしてはどんどん重くなってそうだけど
83:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:40:56.48 ID:6Nc4VxHS0.net
>>17
理屈で言うと、だんだん重力は減っていくんじゃあねえ ?
理屈で言うと、だんだん重力は減っていくんじゃあねえ ?
137:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:54:26.48 ID:6Nc4VxHS0.net
>>83 の回答の続き
重力は、重い物体に発生する力場
下に掘っていくと足元の重力は減っていくと同時に、左右前後の周りからも重力は発生する。
地球の中心まで行くと、足元の重力は今までの 1/2
周りからの重力は、今まで下に発生した重力の 1/2
で、さらに地球自転の遠心力がゼロになるからその分、下と前後からの重い感じは増す。
結果 ものすごく嫌な感じになる。
重力は、重い物体に発生する力場
下に掘っていくと足元の重力は減っていくと同時に、左右前後の周りからも重力は発生する。
地球の中心まで行くと、足元の重力は今までの 1/2
周りからの重力は、今まで下に発生した重力の 1/2
で、さらに地球自転の遠心力がゼロになるからその分、下と前後からの重い感じは増す。
結果 ものすごく嫌な感じになる。
398:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 14:57:49.04 ID:oyFdDmbW0.net
>>83 >>137
掘り進めると重力の謎が解けそうだね
俺的には掘ってマントルに到達したらバランス崩れて恐ろしい事が起きそうな気がするんだが
掘り進めると重力の謎が解けそうだね
俺的には掘ってマントルに到達したらバランス崩れて恐ろしい事が起きそうな気がするんだが
332:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 14:08:22.51 ID:SbaRZgQ/0.net
>>137
中心まで行けば重力は釣り合ってなくなる
中心まで行けば重力は釣り合ってなくなる
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:29:36.21 ID:P99M/KzX0.net
人工地震炸裂
大津波につながるかもししれん
大津波につながるかもししれん
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:31:40.29 ID:XEmMBIXN0.net
またまた機材を海底に落として数億円の損失ですってやるんだろ
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:32:05.53 ID:VCdKqtP40.net
しょうもないことに金使うなよw
どうせ失敗する
どうせ失敗する
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:34:10.25 ID:GU5+oMVg0.net
これが人類滅亡のきっかけに
68:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:36:46.73 ID:N8lEMdk20.net
地殻を貫通した穴から溶岩が噴き出してきて海底火山誘発とかにならないのか?
123:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:50:51.95 ID:92eTxhv70.net
>>68
マントルは高圧の為、高温ではあるが液体ではなく固体として存在している。
マントルは高圧の為、高温ではあるが液体ではなく固体として存在している。
127:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:51:32.17 ID:Ou8gkOxY0.net
>>123
その高圧で吹き出してくるんですね。
その高圧で吹き出してくるんですね。
73:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:38:13.24 ID:5pcl/VB90.net
みんな安心しる。猛烈な水圧がかかってるからマントルは吹き出したりしない
86:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:41:59.77 ID:6Nc4VxHS0.net
>>73
マントル圧 > 水圧
になったら、どうなるの ?
マントル圧 > 水圧
になったら、どうなるの ?
122:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:50:36.70 ID:Ou8gkOxY0.net
>>86
マントル中に海水新入
水蒸気爆発で穴が一気に広がりますね。
マントル中に海水新入
水蒸気爆発で穴が一気に広がりますね。
89:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/04/11(火) 12:42:29.39 ID:XSHM74GJ0.net
水蒸気爆発でドーーーーン
ロシアが12キロ掘ったあれは何やったんや。地獄の声聞いてみたいんやが
地獄の釜の蓋が開くやで
頑張ってほしい。いい結果に期待しとるで
逆流しないの?
掘って大丈夫なんかいな
リメイク版の「日本沈没」で「ちきゅう」が爆薬仕掛けるシーンでは逆流防止弁付きのパイプをガイドにして、その中にパイプ通して掘り進んでたけど。
ドリルの反作用で船がクルクル回ったりしないの?
探査船「ちきゅう」なんか字面だけ見るとすげぇバカっぽい
まぁ逆流とか誰でも考えるようなことは頭良い人たちが対策してない訳ないんだよね…