画像

【画像あり】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるの?

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:29:32.67 ID:bfteWFZc9



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/k10012097021000.html



台風15号の影響で、千葉県で起きた大規模停電。その大きな原因が、「電柱」でした。日本全国にある電柱は、3500万本。
その一部が倒れたことで、これだけの被害につながったのです。ただ海外では、電柱が1本もない都市もあるといいます。
なぜ、日本は、“電柱大国”になったのか?調べてみると、日本ならではの原因が見えてきました。

電柱は災害に弱い!

最大93万戸余りで停電が起きた千葉県。電柱が倒れる被害が相次いだほか、倒木で電柱からのびる電線が切断されたことなどが、大きな原因でした。
今回、千葉県を中心に、2000本の電柱が倒れるなどの被害が出たと推計されています。

この電柱の倒壊。過去、地震や台風、竜巻のたびに、被害が起きています。

東日本大震災では、なんと5万6000本もの電柱が被害を受けていました。電柱は、災害にめっぽう弱いんです。

停電対策の切り札 「無電柱化」

「地震や台風などの被害を受けにくい『無電柱化』の必要性を改めて認識した。『無電柱化』のスピードアップを推進していきたい」

千葉県の被災地を視察した、赤羽国土交通大臣の発言です。今後の対策として挙げたのが、「無電柱化」。
ことばは聞いたことがありますが、どれだけ進んでいるのか。国土交通省のデータを、詳しく調べてみました。

「無電柱化」は、電線などを地下に通すことで、地上の電柱をなくすこと。風や地震の揺れで倒れる電柱をなくしてしまう、
停電被害をなくすための抜本的な対策です。歩道が広くなるメリットがあるほか、地上の電線がなくなるため景観もよくなります。

遅れる日本の「無電柱化」

海外の事例を調べてみます。多くの都市で取り組みが進んでいて、ロンドンやパリ、香港、シンガポールでは、なんと、「無電柱化率」が100%!
つまり、都市に、電柱が1本もないといいます。

一方、「災害大国」日本はというと。東京23区で8%。東京は全国で最も無電柱化が進んでいますが、それでも8%です。

都道府県別に見てみると、「無電柱化率」が1%に満たない県は全体の4割ほどありました。海外の都市に比べ、日本は大きく立ち遅れていました…。


早い戦後復興を目指したがゆえに…

なぜ、日本は“電柱大国”になったのか?国土交通省の担当者に聞くと、戦後の復興が原点にあると話しました。

実は戦前、日本でも、電線を地下に埋める取り組みが進んでいました。しかし、戦後、いかに早く復興を進められるかという課題に直面します。


中でも重要だったのが、早く安定した電力を供給すること。当時の政府が、コストや時間のかかる地下ではなく、地上に電柱を建てることを選択したということなんです。

その流れが、高度経済成長期、そして現在まで続いているのではないかと、担当者は話していました。

早い戦後復興を目指したがゆえに建てた電柱が、いまは大きな災害のたびに倒れ、人を苦しめている…。なんだか皮肉な話に思えました。

立ちはだかる日本ならではの壁

それでは、「無電柱化」を海外のように、ドンドン進めればいいのでは?しかし、そうはいかないようです。

国は、3年前に法律を作って、無電柱化を進めることにしました。再来年3月までの3年間で全国で2400キロメートルを無電柱化する方針を掲げています。
しかし、なかなか難しいと言います。

いちばんの理由は、当然、「コスト」。1キロメートルの範囲を無電柱化するには、5億3000万円もの費用がかかり、十分な予算が捻出できていないのです。

コストがかかる理由の1つに、東京など日本の大都市ならではの大きな「壁」がありました。それは、電線を埋める「地下」の問題です。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569638529/
1が建った時刻:2019/09/28(土) 11:42:09.36


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569648572/

47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:45:16.40 ID:EV8irsNy0



>>1




56:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:47:35.49 ID:TzNRk1Tu0



>>47
ここはおかしいね、一軒に一本マイ電柱みたいになってるw




50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:45:39.25 ID:EV8irsNy0



>>1




54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:46:29.85 ID:EV8irsNy0



>>1




66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:48:38.17 ID:EV8irsNy0



>>1




94:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:53:13.47 ID:EV8irsNy0



>>1




3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:31:52.29 ID:l03FR4o/0



電柱でござる 電柱でござる




4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:32:03.12 ID:7KvV0oek0



とりあえずその気があるなら新たに電柱作るの禁止する事から始めないとな
置き換えて行くのもいいが、その間にもどんどん電柱増えてたらいたちごっこだぞ無能




5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:32:17.93 ID:rPwbdTk70



醜い街並み




7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:33:28.22 ID:vzZ3cbLl0



水道は地下を通しているわけで
それを考えるとできなくはないはず

かなりの期間とコストがかかりそうだけど




11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:35:38.58 ID:7MS+Ou4e0



>>7
だよなー。
水道管もそれを裏付けるね。




71:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:49:36.64 ID:fOLeMBJd0



>>11
もし損傷したら復旧に1ヶ月




13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:35:42.74 ID:vtW9G6B50



それではまずは千葉県だけを集中的に無電柱化工事




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:36:33.70 ID:YInBePVs0



金がかかるからやりたくないだけ
配当を原価に含めるようなクソ企業だからな




23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:39:15.69 ID:eyhnW4NI0



>>15
むしろ官僚が喜びそうなんだけどな




17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:37:02.21 ID:sS7fAqx50



千葉だけ実験区域にして地中化しとけや
ほんで大地震きてから考えれ




19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:38:03.13 ID:AHqdhds+0



そのうち電線自体がいらなくなるだろ




20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:38:13.26 ID:cjp1AdwS0



5Gには電柱がすごく便利と言ってなかったか。




21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:38:41.01 ID:1jN42cup0



リスクとベネフィットを天秤にかけたら現状では電柱がベスト




29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:42:18.22 ID:TzNRk1Tu0



無電柱化するにしても千葉のどいなかは後回しになるだろう、
それに今回の被害拡大は植林の放置が原因では?




32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:42:47.06 ID:wcQJO1Zl0



つーか千葉の停電どうなった?




39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:43:56.52 ID:TzNRk1Tu0



>>32
困難地域以外は解消でしょ。




35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/28(土) 14:43:13.00 ID:zHkv+xcS0



電柱大国のまんま継続した方が安上がりだからそうしなさい
無電柱化は費用が掛かりすぎで反対




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    電力会社が儲けと社員が高給取りと言う事が原因

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    もし断線したらその時だけ応急的に建てればいいだけでしょ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です