ニュース速報VIP

【古代】ノーベル化学賞・吉野氏の隠れ専門「邪馬台国」

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 15:58:26.09 ID:x503LlRj9

 スウェーデン王立科学アカデミーは9日、ノーベル化学賞をリチウムイオン電池の開発に貢献した旭化成名誉フェローの吉野彰氏(71)ら3人に贈ると発表した。これで日本人のノーベル賞受賞者は27人目。リチウムイオン電池は、携帯電話やノートパソコンのバッテリーに使われるなど誰もがお世話になっている。将来は環境問題に寄与することも期待される。そんな大発明に関わった吉野氏とはどんな人物なのか。気になる旭化成からの特別ボーナスはどうなるのか。

「私自身、大変興奮しておりまして…今年のノーベル化学賞を受賞したことを報告します」。都内の旭化成本社で開かれた会見の冒頭、吉野氏があいさつすると、集まった100人以上の旭化成社員が沸いた。発表直後には社員が涙を流して喜ぶなど、吉野氏がいかに慕われているかを感じさせた。

 授賞理由になったリチウムイオン電池はスマートフォン、ハイブリッド車、電気自動車にも使われ、環境問題にも寄与すると期待される大発明だ。

 共同受賞者には米テキサス大オースティン校のジョン・グッドイナフ教授(97)と、ニューヨーク州立大のマイケル・スタンリー・ウィッティンガム特別教授(77)が名前を連ねた。

 吉野氏はどんな人なのか。会見では「科学者になりたいと思ったきっかけは、小学校3年か4年に英科学者マイケル・ファラデーの『ロウソクの科学』を読んで、子供心に面白いなと思ったことですね」と語った。

 大阪府吹田市出身で京都大学工学部へ進学。大学では考古学にも熱中し、その興味は今も続いており、遺跡を掘りに行くこともある。

 吉野氏の下で働いたことのある旭化成の社員は「働いているときも考古学の専門用語が頻繁に出てくるので、部下は覚えないといけない。古墳や邪馬台国が好きで、研究室では邪馬台国がどこにあるかという話をよくしてましたよ。どこだと断言はしていませんでしたが」と明かした。

 吉野氏は会見で「研究は専門だけでなく、関係ない分野に興味を持つことが大事です。歴史は流れ過去と現在の流れを読み解くと未来が見えてくる。研究開発に役立つ」とも話した。

 気さくな人柄だと話すのは、1992年から約15年ほど吉野氏の部下だった津端敏男さんだ。

「初めて会ったのが新潟に出張へ向かう新幹線の中でした。隣同士の席で緊張していたら、吉野さんが席を立ったので、怒らせてしまったのかと。そうしたら吉野さんがドリンクを2つ、何とはあえて言いませんが、買ってきて『飲もう』と。面白い人だと思いましたね」

 津端さんはあえてボカしたがビールだろう。吉野氏はお酒が好きだという。気を使わせない配慮で、部下の心をがっちりキャッチしたわけだ。

 ニコニコと丁寧に答える会見の姿は普段のままだという。質疑応答では記者から「どうして謙虚なのか」という質問が飛んだが「座右の銘は『実るほど頭を垂れる稲穂かな』。へりくだるわけじゃないが、頭は垂れます」と笑わせた。

 ノーベル賞受賞で会社からの特別ボーナスはどうなるのか。同社幹部は「そういうのは聞いたことないですね」と首をかしげる。前出の津端さんは「毎年、吉野さんはノーベル賞の候補者になっていましたが、吉野さんの口からお金の話題が出たことはないですね。僕らはお金で動いていないんですよ。吉野さんもそうだと思いますよ」と代弁した。

 これだけ社員に慕われていれば、社内で今後「吉野さんに何かあげよう」という話が浮上しても不思議ではないが…。ちなみに民間企業の受賞者では、2002年の化学賞に輝いた当時43歳の田中耕一氏には島津製作所から報奨金1000万円が贈られている。

 今後のリチウムイオン電池の展開について、吉野氏は「技術はさらに進みます。モバイルITから自動車、そして空や海へ。リチウムイオンの本当の姿は謎だらけ。ワクワクしています」と、これからも研究開発に取り組むと意気込んだ。

 部下らによると普段から「社会システムを変える」と言い、予言がよく当たるという。

 吉野氏は未来を「AIやロボットとドッキングして無人自動運転の電気自動車ができる。そして、それがシェアリング、共有されているのではないか」と予想している。

2019年10月10日 16時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17212008/


 

元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571036306/

7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:09:05.37 ID:B2VEBxjZ0

お金で動いていないところがいいな
好きなことに一生打ち込める人生っていいね



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:12:31.01 ID:Go0/Bk+C0

考古学って理系学問だからな


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:12:37.58 ID:KPBx3Kp10

京大だから畿内説かな


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:14:27.30 ID:80oloYoB0

九州説の奴らは泣いて土下座する用意しろ。
さあ早く



13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:14:30.56 ID:fPwlVz2T0

才能が有り余って
仕事の他にも学問をやっているんだな



15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:17:45.95 ID:80oloYoB0

遂にノーベル賞まで出てしまった畿内説。

さあ、九州説よ、泣いて許しを請うときが来たぞ



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:19:33.03 ID:CdwPxK5D0

逆に言うと考古学ってのは、別に本職持った人間が趣味程度にやってみる程度のもの
ってことになるな。考古学者にノーベル賞受賞者もいねーし 笑



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:43:23.00 ID:i7Ti8DGg0

>>18
まあそうやろなw



21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:25:30.64 ID:1XYxqjOE0

九州説派かもしれんだろ


22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:26:34.23 ID:YPv32R8v0

旭化成って言うほど電池で儲けてるイメージ無いが何やってるのかな


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:29:19.78 ID:e9RWvan90

こりゃ邪馬台国研究してる最中偶然にまた科学的大発見とかしちゃいそうだな


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:30:07.75 ID:9qtEGegY0

継体天皇のルーツから考えると卑弥呼も嘘くさい
適当な代表を選ぶのが古くからのこの国の伝統ではないかと最近思ってる・・



37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:44:14.98 ID:KfTMGw8E0

>>26
組織の対立を際立たせない人を選ぶのが日本の伝統



29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:37:53.10 ID:KgsnwebO0

卑弥呼の時代は皇室が有るのに勝手に外交を行うとは思えんから魏史の間違いだと思う
邪馬台国は存在しない



144:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:27:55.89 ID:6XS7+1KA0

>>29
BC660年の神武天皇即位を信じてるのかな。
信仰じゃないなら日本書紀の成立史調べた方が良いよ。



148:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:30:20.66 ID:K/fZM/PW0

>>144
魏志倭人伝が作られた時代や
日本への使者を送ったとされる時代の
中国の状況を少しは調べなよ



170:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:42:41.13 ID:wgpOablZ0

>>29
勝手に外交をやってたかどうかはわからなくないか?



44:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:51:05.26 ID:uFvUVP9p0

考古学って趣味でできるものなのか?
歴史研究なら本読むなり博物館行くなりで好奇心満たせるだろうけど



46:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 16:54:27.10 ID:i7Ti8DGg0

>>44
覚える量はおおいが
文系の勉強は理系と比較すると圧倒的に簡単

というか経験でわかるやろw



72:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:05:35.14 ID:6/hAl4Z+0

近畿だろうが九州だろうが結局は皇室につながるのだからどっちでもいい。


74:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:06:14.68 ID:9Mvm4fJT0

>>72
じゃ九州だな

良かった決まったねw



77:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:07:09.12 ID:er0u+X1S0

>>72
邪馬台国は皇室と繋がっていない
だから記紀には邪馬台国も卑弥呼も全く記載されていない



80:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:07:45.29 ID:9Mvm4fJT0

>>77
いや多分繋がってるぞ
男系では明らかに無いが



94:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:12:39.79 ID:er0u+X1S0

>>80
まあ、皇室が邪馬台国に背乗りしたから記紀で完全スルーしたわけで、血筋は繋がっていない
邪馬台国と皇室では風習も墓制も異なる他民族なのは間違いない



96:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:13:05.97 ID:9Mvm4fJT0

>>94
いや血は繋がってる。
ほぼ間違い無い。



160:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:35:06.39 ID:wgpOablZ0

>>72
わけのわからん理由w



114:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:17:16.90 ID:Gg7nbrop0

畿内か九州か東遷かでこの人のレベルが分かるなw


137:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:26:11.49 ID:CdwPxK5D0

俺の知ってる考古学者は、貧乏だが、みな穏やかな人だぜ 酒さえ飲まなきゃ
アマチュアの邪馬台国ファンはヤバイのね びっくりしたよ



169:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/10/14(月) 17:42:32.72 ID:Uqa9ZihM0

科学者なら九州説だろ


コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    考古学は本格的に遺跡発掘やるならやっぱ専門でやらないと時間足りないよ
    文献史学は片手間でもある程度できるけど

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です