1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:18:08.65 ID:IK9esy3c9
記事まとめ
大晦日に縁起を担ぎ食べる年越しそばは、かけそば派とざる(もり)そば派に分かれるよう
読者へのアンケートでは、かけそば派が全体の75.6%で、ざるそば派は24.4%だった
ざるそば派が優勢なのはそば所として知られる山形県、長野県、そして鳥取県だった
大晦日に縁起を担いで、そばを食べる。いわゆる「年越しそば」は、日本の風物詩である。
筆者は、寒い時期だから温かいつゆで頂く「かけそば」を家で食べる習慣がある。しかし、冷水で湯がいて、そのまま汁につける「ざるそば」(もりそば)派もいるようだ。
そこでJタウンネットは、「年越しそば、かけそば派?ざるそば派?」というタイトルで、読者にアンケートを取った(総得票数1198票、2019年11月28日~12月25日)。
果たして、その結果はいかに――。
4人に1人は、ざる(もり)そば派だった
こちらは全1198票の結果を円グラフにまとめたものだ。ご覧の通り、「かけそば派」が全体の75.6%(906票)を占めた。
筆者の家も、温かいかけそばを毎年啜っている。そば湯を焼酎で割って飲むと更に体が熱くなり、気持ちがいい。編集部員にも聞いたところ、かけそば派は、4人中3人だった(筆者含む)。
神奈川県出身のS編集長だけが、「ざるそば派」で、表を見てもわかるように、24.4%(292票)と、4人に1人しか冷たいそばを啜る人はいないという結果になった。
こちらは、地域別で色分けした地図だ。北から南まで、真っ赤に染まり、「かけそば派」が多いことがわかるだろう。
おおよそどの地域も、7割以上が「かけそば」と答えたが、西の地域に進むにつれて、その比率は高くなる傾向があった。
例えば、宮城県(63.6%)、福島県(58.3%)、栃木県(54.5%)、埼玉県(66.7%)、新潟県(61.5%)、静岡県(64.7%)と、東の地域では、かけそば派が、比較的「ざる(もり)そば派」といい勝負をする。
その一方で、長野県を境目にして、かけそば派の比率は高まっていく。
とくに数字が顕著だった地域を抜粋すると、愛知県(83.3%)、滋賀県(83.3%)、京都府(92%)、大阪府(84.3%)、兵庫県(92.6%)、奈良県(100%)、島根県(100%)、岡山県(90%)、山口県(83.3%)、徳島県(100%)、香川県(88.9%)、愛媛県(100%)、高知県(90.5%)、長崎県(80%)、熊本県(100%)、大分県(100%)、宮崎県(100%)、鹿児島県(85.7%)、沖縄県(100%)など。
実際、新潟県、長野県、静岡県以東を東日本として日本地図を東西に区分すると、東日本全体のかけそば率は70.1%。西日本全体のかけそば率が85.2%なので、もり・ざる派は東日本の方が多いようだ。
また「ざる(もり)そば派」が優勢だった地域は、青色で示した通り、山形県(58.3%)、長野県(53.3%)、鳥取県(60%)の3県のみだった。
ざるそば派が優勢だった3地域のうち、長野と山形はそば所として知られる。Jタウンネットが実施した「そば県といえば、どこ?」調査でも、長野(1位)と山形(2位)が上位に立っている。鳥取も一応、出雲そばで知られる島根の隣にある。
そばがメジャーな県では、真冬でも冷水でしめたそばを食べたいというこだわりが強いのだろうか。
読者のみなさん、今年は自分の年越しそばのスタイルを変えて、日本の風習を味わってみることも、いいかもしれない。
かけそば派?ざるそば派?
2019年12月31日 07時55分 Jタウンネット
https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-515264/
おすすめ記事
脱サラして田舎でそば屋経営した結果wwwwwwwww
脱サラして田舎でそば屋経営した結果wwwwwwwww
元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577773088/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:19:11.76 ID:m/gddyim0
年越しはうどん
香川県民です
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:26:36.05 ID:FmOgJLen0
>>2 マジかよ
107:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:46:25.91 ID:JDpAtGQO0
>>2
年越しだけじゃなくて年中うどんでしょ
191:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 16:06:10.02 ID:VtskKK6N0
>>2
年明けうどんってやってなかった?
231:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 16:18:32.04 ID:IUHijY+z0
>>2
うどんの名産地である香川県では「年越しうどん」を食べる家庭が多いが、
四国学院大学の調査では年越し蕎麦の43%に対して、
年越しうどんを食べる家庭は22%にとどまっている。
312:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 16:45:27.08 ID:cizUmiYE0
>>2
毎日年越しかな
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:20:19.21 ID:hXce+qZe0
ザルそばって作り方がザルだからザルそば
これ豆な
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:21:06.13 ID:csuq0onl0
大晦日蕎麦の発祥の大阪ではかけそばですわ
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:21:16.40 ID:eU7fR5VW0
そばは渡来人からジャップに伝えられたものだろ。
韓国に、カムサハムニダ。
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:21:26.83 ID:1HfvLmv50
年末年始なんかどうでもいいが、
緑のたぬきがちょっと安かったので数年ぶりにカップめん買った。
まあこんな日もあるやろ。
220:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 16:13:34.15 ID:7xemOkDL0
>>8
見栄張るなよ
数年ぶりに「買えた」んだろ
272:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 16:33:51.67 ID:vtZnndq00
>>220
しかも、三人で分けたらしいぞ
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:21:46.96 ID:ZvEW74gf0
なんで食うの?
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:26:38.84 ID:bgPM9pBR0
>>9
箸
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:22:26.40 ID:g4hMlCPs0
今日は深夜食堂にみんなでソバ持ち込み。 飲むでぇーーー
215:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 16:12:01.89 ID:1xP7nksY0
>>10
深夜食堂では年越しそばのエピソードが二回あったよね
温かい蕎麦を食べてたような?
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:22:47.24 ID:vnv7dfR30
蕎麦屋で食うならざるそば。
家ならかけそば。
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:23:04.55 ID:2lBDuI2M0
ざるそばって、海苔がのって100円高いイメージ。
もりそぱでいいや。
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:24:32.68 ID:YK/f8tX+0
コロッケ乗せよう
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:24:56.49 ID:jM8dSruw0
ざるそば旨いけど、体冷えるから冬はいらないかなあ
「あつもり」のざるそばって聞かないね。なんでだろ?単純にまずいんやろか
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:32:14.30 ID:gOyMDLS60
>>16
大阪とかの蕎麦屋でたまに見かけるけどな
あんまり一般的ではないんだろうね
66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:36:18.97 ID:vV1c4mLt0
>>16
福井だとおろし蕎麦の温かいの家で食うで。
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/12/31(火) 15:27:19.19 ID:Jhagl8JO0
寒いからかけ蕎麦だな。
鶏肉とタマネギをカツオと昆布のあわせ出汁でーってのが定番だた。
脱サラして田舎でそば屋経営した結果wwwwwwwww
毎日カップ焼きそばだけの生活から2ヶ月間経った結果wwwwww
【グルメ】一番うまいカップ焼きそばランキングが発表されるwwwwwwwwww
冷水で湯がいて?
筆者は在庫かよ♪
寒い夜に冷たいざるそばは……無いよ!
コンビニでざるそばしか売ってなかったっておちなら分かるが、家なら温かいそばが良い
大きな海老天ぷらよりも
小エビ入りのかき揚げの方が旨いよね
そもそも年越しの仕方が違う
関東圏は大晦日の夕飯が蕎麦だけ(と聞く)
長野は大晦日からご馳走が並ぶ