1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 22:57:31.49 ID:gocKKB599
素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
最初に挫折しやすい壁を越えるコツはどこに
エラーを解消できず、頭をひねる記者。複雑なプログラミングを仕上げるエンジニアのすごさを実感した(『週刊東洋経済』編集部撮影)
真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。
『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。
通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、本稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁を乗り越えるコツについて記したい。
想像以上の難しさを実感
記者がプログラミング学習を始めたきっかけは1年前。社内で新メディアを検討した際、プログラミングを含むWebサービスの知識の必要性を実感したことにある。経済情報をより多くの人に届けるには、デジタルの知識が不可欠――。そう考え、週末に通えるところを探し、上記のスクールにたどり着いた。
学習を始めてまず実感したのが、その想像以上の難しさだった。プログラミングとは、いわば人間からコンピューターへの「命令書」。パソコン上のWebアプリもスマートフォンのアプリも、すべてがプログラミングによって成り立っており、その指示はすべてコード(文字列)で記される。文字を1字間違え、半角を全角にしただけでエラーが表示され、コンピューターはぴくりとも動かない。普段使っている便利なコンピューターが、いかに融通の利かない代物かということを、学習を通じて痛感した。
https://toyokeizai.net/articles/-/324812?display=b
★1 :2020/01/16(木) 20:36:44.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579174604/
元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579183051/
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:03:57.35 ID:8gltkS5K0
>>1
>普段使っている便利なコンピューターが、いかに融通の利かない代物か
まぁこいつらのおかげでパソコン教室は儲かるからありがたいわ
67:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:18:56.14 ID:0LO+PHz/0
>>1
これが真ゆとりかwww
融通が利いたら予期せぬ事態になるわw
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 22:57:56.37 ID:DmXQB4Bw0
全角半角間違えて動いたらバグの温床だわ
50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:12:50.80 ID:t5pmemps0
>>2
これさ、ロジックとシンタックスをいつまでって話だよな
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 22:58:37.78 ID:ihDr+x0X0
信号機が全部青信号になったら怒るくせに
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 22:59:09.85 ID:L8+w5Sl90
半角全角気にしないとか物書き失格
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 22:59:10.72 ID:vM7Qa3X90
環境構築時にエラーが出てそこで終わり
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:00:12.72 ID:ziqwA8O/0
ライターなのに表記揺れとか全角半角とか気にしないの?
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:02:25.73 ID:SkGCWU0o0
コンパイルエラーでどこ間違ってるか教えてくれるだけいいじゃないか。
問題はその先だろう。
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:05:03.94 ID:sskRoqok0
>>12
エラー吐かずに変な動きしてからが本番だよね(´・ω・`)
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:06:26.01 ID:PHzyPHlR0
>>12
コンパイルエラーでだけですむなら有難い。
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:03:28.74 ID:uVVkiugt0
バグ見つけて初めて動いたときの快感がわからんのかね
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:03:51.87 ID:sxnt42ya0
プログラミングをやったとき一番取っつき悪かったのは行の頭、左にに昇順に数字を書かなくちゃ
いけなかったルールかな
後で行追加することも前提に10、20刻みどころか100、200刻みで書いてたよ
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:05:41.44 ID:47Fw3plR0
>>16
go to 10
ポケコンbasicか?
91:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:26:31.42 ID:YfmCN9BF0
>>16 >>24
懐かしいなw
PC-98のBASICでもそんな感じだったよね。
大きめのプログラムはAUTO 10000, 100で10000スタート100刻みで書いているものが多かった印象。
74:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:21:12.44 ID:f952i3z80
>>16
マイクロソフト系BASICなら行番号つけかけえるrenumって命令あったでしょ
99:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:30:03.10 ID:YfmCN9BF0
>>74
子供の頃遊びで触ってたぐらいだからあんまり正確には把握してないんだけど、RENUMするとおかしくなる場合なかった?
LINE=1000
IF FLAG = 0 THEN LINE=1500
GOTO LINE
みたいなプログラムは文法的に駄目なんだっけ?(書き方としてはもちろん良くないと思うけど)
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:05:58.06 ID:ZEorBUAb0
バグは憑き物
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:06:40.43 ID:XBpFc02L0
そんな状態で動いたら恐いだろ(´・ω・`)
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:08:53.93 ID:YK0Lv8nw0
アポロ計画の失敗も、プログラムの「.」か「,」かの間違いで起きたとかいうな
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/01/16(木) 23:10:09.78 ID:uQKgnclr0
プログラム作れないとIT土方ですら務まらないね
関連記事
学びたくないプログラミング言語 まだ現役COBOL
受験勉強せずにプログラミング学んだ結果wwwwwwww
「小学生プログラミング必修」はいい試みだよな
> 半角を全角
全部英語でやれよ