育児・教育

なぜ重度の知的障がいがある子を普通の小学校に入れたがるのか

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:29:01.05 ID:c81cyvST9



年齢や障がいの有無に関わらず、住み慣れた地域で誰もが暮らせる「共生社会」実現に向けた取り組みが動き出している。

富山県でも、障がいがありながら地域で生きたいと願う家族がいる。

※省略

■小学校から言い渡された厳しい現実

富山県富山市で暮らす荒城家は、母親・和恵さん、会社役員の父・謙一さん、中学生のお兄さん、次男・恵良(けいすけ)くんと4人家族。

次男の恵良くんは自閉症と重度の知的障がいを抱え、話すことができない。

※省略

父・謙一さんは「遅くにできた子どもなので、自分たちが先に死んでいなくなっちゃうんです。そうなったときに、恵ちゃんだけでも、なるべく生きていきやすいような環境を整えてあげるという話を妻としていて。そうゆうことを一番真剣にできるのは無条件で親だと思うんです」と明かした。

※省略

「特別支援学校を選んだお母さんが口をそろえて言うのが、『入る時まですごく迷ったけど、入ってみたらすごく安心した。うちの子が目立たない』って。

単純なように思うけど、目立つことは親からしたら、本当にしんどくて、つらかったりして。それが無理せずに自由でいられるっていうのかな。

そうなると、親同士も仲良くなるのがすごく早いようで。あっという間にみんなでその苦労を共有するのが会った瞬間からできて。そういうのを聞くと、なんて言うんだろう…ちょっと表現違うのかもしれないけど、楽になりたいっていうか、そういう時もあったりもする」(和恵さん)

■度重なる特別支援学校への勧め、そして下した決断

富山県リハビリテーション病院・こども支援センター小児科部長の森昭憲医師は、小学校が特別支援学校を勧める理由を「学校側はその子のために冒険はできなくなる。これでちょっといけそうかなということよりも、これでいくのが一番この子に合っているという経験や実績と違うことをしてしまって、もしものことがあったら、その子に申し訳ないというところも、学校にはあるのではないかと思います。そのため公的な機関は、それでも(通常学級でも)いいですよということは言えない」と話した。

2学期を間近に控え、恵良くんの発達を調べる検査が行われた。検査の結果、言語レベルは1歳児程度の判定、重度の知的障害だった。

検査結果を受けて和恵さんは、「やっぱり基本的には重度。でも伸びは見られた。ずいぶん落ち着いて行動できるようになって、できることも増えて、簡単な日常の指示に従えるようになって、ずっと座っているようにもなって、学校に行って、周りの子たちと一緒に生活してるっていうのプラスの面がすごく出てる、という言葉はいただいたんですけど、(支援学校への)進学を勧められました」と肩を落とす。

「その理由がとても、もうぐうの音も出ないほどで。(恵良が)やっている学習内容とかを見せて、『今ここまで勉強が進んでいて、なぞり書きとマッチング、タブレットで文字を4方向から入れながら、なんとか自分で意思表示できるようになれたら』というお話をしたところ、『とてもすばらしい、とてもいいんだけれども、お母さん一人でやっていてもったいない』って言われました。

そのスキルとや実績のある支援学校に行って、より伸ばす。学校でもやって、家でもやるって、今しか伸びることができないから伸ばした方がいい。普通の学校ではまだ、申し訳ないんだけれどHOW TOがない、と。

特別支援学校を勧められるたびに思うのが、特別支援学校が本当に嫌とかそういうのではなく、選択肢を持っていたい。どうしても私はこの小さいときの恵良を基準に考えられない。大人になってからのことを思うと、地域との関わりを持つという意味ではというので“今”なんだと思うんですのね。

中学くらいになったら、親同士も本当に全く関わりがなくなっちゃうもん、親同士。だから幼稚園、とか保育園とか、小学校ぐらいのまだ大人も密に大人もいっしょに参加しないとできない行事がたくさんあるうちに、いろいろとお互いに迷惑かけてしまったり、お互いに楽しい思いをしながら、同じ思いで共有して、お互いに理解し合っていきたい。

どっちでも結局、時間のかかるものなんだよね。勉強にしても、地域のつながりにしても」

こうした思いを抱いている和恵さんは新庄北小学校からの提案を断り、2学期も引き続き、この学校に通うことを選んだ。(続きはソース)

5/24(日) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00143217-fnnprimev-soci

★1:2020/05/25(月) 22:17:55.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590436756/


 




元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590449341/

20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:37:10.37 ID:einElrb50



>>1
周囲に一般人以上の迷惑をかけないならそれでいい
かけうるなら自重が筋。一般人はそうしてる




35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:40:54.89 ID:DhMGu3jC0



>>22
>>1の話してる内容だと親同士の繋がりを求めて普通学校入ってるから更に訳がわからないという。




48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:44:28.84 ID:MmRKQckT0



>>1
普通の所は満足な対応できないから専用のがある
車椅子の人は無理に普通のトイレに入らず多目的トイレを使用するのが望ましい




62:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:48:55.74 ID:kuoLxMtm0



>>1
>特別支援学校が本当に嫌とかそういうのではなく、選択肢を持っていたい。

つまり親が現状から予想される未来を直視できないので悪あがきしたいだけじゃんね
その結果子の人生がどうなるかすら犠牲にして




64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:49:26.94 ID:cHMPc0Yu0



>>1
結局ワガママなだけだよな、、
周りが迷惑だろうが、そんなことは関係ないんだろうな
迷惑かけあったりって、かけてばっかの方だろうに
子どものためにも、良い選択とは思えないな、、




4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:31:11.13 ID:efbURAVo0



俺、今50、独身。
子供欲しいかなって思うが、現実はこうなる確率が高いんだな。




5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:31:58.83 ID:uEO0oRHX0



>>4
子供が成人する頃
あなたの年齢は




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:35:55.83 ID:mzFDQDJH0



>>4
一応養子ならリスク無いね




25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:38:56.22 ID:JgeTuHOd0



>>4
まぁ男性なら何とかなるかもしれない 問題は若い嫁を手に入れることだが




7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:33:21.55 ID:bzYZlJh40



親のエゴ。支援学校に行った方がその子に合う生活が学べる。将来の就職についてもその方がいい意味で無難な仕事に就ける。
普通の子達が巻き添いをくらい、周りの子達の学校生活が大変になる。




13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:35:28.00 ID:d1yW4eBd0



親が言っている伸びは支援学校でも伸びたであろうところ。鶏頭となるも牛後となることなかれ。




17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:36:19.95 ID:go8dT1Hx0



障害児の親同士で慰め合いたくない
健常児の親とは仲良くなりたい

正直者め




31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:40:03.97 ID:rp1Q6sv90



>>17
でも少し仲良くしてしまうとこういう親は全て受け入れてくれると勘違いして
子供共々お世話係にされるから当たり障りのない会話で距離をとられる




18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:36:43.77 ID:mKtls5Wa0



どうしても普通学校を希望する親は、今後障害者福祉を一切受けれないように宣誓させればいいんよ。




22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:38:20.72 ID:Tgkz0VPA0



地域のつながりに夢見すぎてる気がするんだよね
同じクラスだった子供たちがいつまでも同じ地域で生活しているわけではないんだよ




23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:38:21.79 ID:Bjasp3NS0



担任や同級生に介護料払うなら良いんじゃね
タダでやれというのは虫が良すぎる




24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:38:25.46 ID:O6fkJkcl0



共生とか多様性とか便利な言葉だよな




26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:39:07.65 ID:+/yAW8wR0



親としてこの苦悩は分かる。
でも苦労するのは子供だよ、軽いけど俺にも障害児がいる。




29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:39:55.76 ID:aPVFAoDq0



教育と言うなの免罪符だな。周りははっきり言って困るよ。




41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:42:19.76 ID:ly+156ZI0



自分の子供には出来ない事があると認めないとな




45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:43:18.90 ID:L5JsU97C0



仕事の関係で障がい者や親と話すこと結構えるけどなんだか自分たちが選ばれしものって感じが苦手でなあ それを育てててもないのに乗っかろうとする映画製作者とか




46:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:43:55.20 ID:LR42Vgmx0



巻き込まれる健常者側は失う物はあっても得る物はないよな




84:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/05/26(火) 08:53:20.83 ID:xxX2UVmO0



>>46
お世話係やらされた俺は、障害者への差別や憎悪を得ました!




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    本当に子供の事考えてるなら専門施設入れるだろ。うちのこはふつうのこヒィィィイイイイ!ってプライドがすべてを不幸にする。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    うちの子小1の時に違う学年の特別支援学級の子にいきなり叩かれた
    学校からは何の連絡も無いし子どもの話で分かったけど学校も把握してないし特別支援学級の子が相手だと苦情も言いづらい
    多分、その子の親はこういう他人に迷惑かけた話も全く知らんだろうな
    そんな親が他の親と仲良くなろうとか図々しいって思ってしまう

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ガイジは親の頭から破壊してくからな
    ガイジは伝染する元から絶たねば

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    親は大体自己中だから普通の反応ですよ
    子供のためという自分のため
    これしか考えてない

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    この親自身は、もちろん地域の障害のある人とも友達で、その人とも助け合って暮らしてるんですよね?
    自分がやってないことを子どもたちに求めたりしてませんよね?

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    普通じゃないのは嫌だといいつつ、特別扱いされたがる。
    こういう筋が通ってない奴が死ぬほど嫌いだわ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です