1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:15:36.51 ID:ioKBXTAR9 BE:691647148-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
7/6(月) 16:42
産経新聞
キリンビバレッジは6日、同社が国内販売を手掛ける仏ミネラルウオーターブランド「ボルヴィック」について、令和2年12月末で出荷を終了すると発表した。仏食品大手ダノン傘下のソシエテ・デ・ゾー・ド・ボルヴィックとの製造委託契約が満了を迎えたためという。
ボルヴィックは昭和61年に国内への輸入が始まった。キリンビバレッジは平成14年にダノン、三菱商事と合弁会社を設立し、15年2月からボルヴィックの販売を開始。25年に合弁会社を解消し、キリンビバレッジが販売とマーケティングを担うようになった。
ボルヴィックの昨年の国内販売数量は451万箱(24本換算)で、キリンビバレッジのミネラルウオーター販売数量の約1割を占めるにとどまっていた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200706-00000538-san-bus_all
おすすめ記事
【悲報】中国さん、洪水で街が消える
【悲報】中国さん、洪水で街が消える
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594023336/
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:16:33.33 ID:3FcYBTj40
ちょっとショックだわ
全く飲まないけどww
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:16:57.31 ID:YzAHcw/40
たかが水に金払う馬鹿
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:21:17.48 ID:s7DUvZIA0
>>5
水道水使わねぇの?
92:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:27:42.17 ID:KZl5SYMt0
>>5
水は大切だぞ
365:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:53:52.80 ID:CfB/B7Lu0
>>5
お前の水道代は親が払ってくれてるからな。
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:17:12.03 ID:uMbMIn+T0
松ちゃんに言われてハマタが汲みに行ったやつか
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:20:30.71 ID:41Hl8Nx10
>>6
えびあん
124:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:31:24.56 ID:T06y4h8T0
>>6
懐かしい
603:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 18:16:24.28 ID:wfrHm/tz0
>>6
今見ると2回行ったのやらせっぽい
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:17:14.70 ID:CX/s4qzn0
カビの入ってるやつだっけ?
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:23:37.04 ID:kOysVvMZ0
>>7
カビはどのメーカーにも満遍なく入ってたから
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:18:12.41 ID:Xe1Xs2rR0
甘くない炭酸水がミネラルウォーターのパイを食ってきてるし難しいだろうね
それだけでなくてビールやチューハイあたりのパイも食ってきてる
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:21:03.22 ID:asxJHlZz0
>>9
酒飲まない日は無糖のレモンとかオレンジ味の炭酸水飲んでるな
250:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:42:04.73 ID:tWFg0HLG0
>>9
ジュースは甘すぎるし
無糖の炭酸水が最強
特に夏場はさっぱりする
578:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 18:13:25.47 ID:F8+ByJ+80
>>250
生協のただの炭酸水大好き
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:18:34.11 ID:NgDQvuuo0
硬水は喉に引っ掛かる感じが苦手なんよ
45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:22:39.87 ID:wHYjGq2/0
>>10
ボルビックは軟水
143:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:33:39.88 ID:NgDQvuuo0
>>45
そうか、じゃあエビアンと間違えたのかな
とにかくそのどちらか飲んだときの喉の感触が気持ち悪くて
213:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:39:08.46 ID:tMIXff4P0
>>143
やや甘く感じたのならエビアンじゃないかな。ボルビックはクリスタルガイザーより更にクセがないと思うけど。
81:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:26:44.81 ID:tMIXff4P0
>>10
そんなに硬くないぞ。フランスのフェスティバルで日本料理を造る時に、事前に現地の水を取り寄せて最終的にボルビックを使ったらしい。
336:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:50:59.78 ID:maGfLQb80
>>10
ボルビックは軟らかいぞ
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:18:38.78 ID:KAlnfovb0
クッソ不味い水
一口飲んでソッコー吐き出した
水は国産に限るわ
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:18:44.22 ID:V68ovO1v0
むかーーーしはよく飲んでた
358:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:53:01.58 ID:QHVgtO+w0
>>12
ナカーマ
今は炭酸水
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:18:45.36 ID:abQZwFP/0
南アルプス天然水で十分だしな
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:18:54.94 ID:sI06KKDR0
デザインがこじんまりし過ぎたか?
クリスタルガイザーとか南アルプスとかはよく飲む
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:19:14.22 ID:6q4hNJ5e0
日本の国力が確実に落ちつつあるな
最後に残る輸入ミネラルウォーターはエビアンかな?
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:21:04.32 ID:M+Hh05ae0
>>15
国力関係あるの?
国産の炭酸水に押されたのが理由のような。
340:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:51:17.36 ID:SMqHRNnA0
>>15
国産のミネラルウォーターのほうが安くてうまいのに勝てるわけねーだろ
549:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 18:10:58.52 ID:NPQFIown0
>>15
ウィルキンソンは?って思ったけど調べたら日本のミネラルウォーターだった・・・
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:19:16.90 ID:iS+ypmvF0
まずいからな
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:19:43.27 ID:TByGGmHr0
水資源豊富な日本なのに何でワザワザ海外から輸入すんねん
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:20:17.23 ID:leTySZQ90
>>19
日本の水はミネラルが足らん
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/07/06(月) 17:23:18.30 ID:dlngmWnF0
>>19
水そのものはあったけど、ミネラルウォーターという文化は海外から輸入された
日本はモノはあってもそれを活かすソフトウェアが弱いという端的な例だな
上司「何呑んでんの?」ワイ「ロックの水割りですね」
【悲報】中国さん、洪水で街が消える
下水処理場で働いてた俺が仕事しててやばかったことトップ3を発表する
おいしい水と安全な水は基準が違うからな。
キリンはアルカリイオン水があるし問題なし。