お仕事

有給消化最低5日を義務化!!守らなかったら会社に罰金だってよwwwww

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:30:45.56 ID:XADEHLs09



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190304-00268287-toyo-bus_all

3年連続で有給取得率が世界最低の日本(エクスペディア・ジャパン調べ)。政府は年次有給休暇の取得率を2020年までに
70%とする目標を掲げているものの、2017年の取得率は51.1%と、依然として大幅なかい離がみられます。
そうしたなか、2019年4月から労基法改正による5日間の有給取得義務制度がスタートします。『ゼロからスタート! 
澤井清治の社労士1冊目の教科書』の著者でLEC東京リーガルマインド専任講師・社会保険労務士の澤井清治氏が解説します。

■ここが変わる! 「有給消化のルール」

みなさんは「年次有給休暇の新ルール」をご存じでしょうか。今年2019年4月1日から、年次有給休暇が10日以上発生した社員について、
会社は発生日から1年の間に最低でも5日間の有給休暇を消化させなければならなくなります。

もし、消化させることができなかった場合には、罰則があります。会社は労働基準法違反として30万円以下の罰金刑の対象となるのです。
ですから、会社としては有給休暇を取得していない社員に対して会社が「日付を指定して強制的に休ませる」ことになります。

厚生労働省の「就労条件総合調査」によれば、2016年の1年間に企業が付与した年次有給休暇の1人平均は18.2日、
そのうち労働者が取得した日数は9日。取得率は わずか49.4%です。

取得率が最も高いのは複合サービス事業(郵便局や農協など)で64.6%。最も低いのは宿泊業、飲食サービス業で32.8%となっています。
有給休暇の取りづらさは事業内容などにもよるでしょうが、それでも国が定めた今回のルールを守らないわけにはいきません。
有給休暇が取りづらい雰囲気の職場では、“強制5日取得制度”の開始は朗報といえるでしょう。

逆に、忙しさなどを理由に有給を取りたくないと、自ら取らずにいた人にも影響は及びます。発生から11カ月を経過した時点で
まったく消化していない場合は、最終月の12カ月目がどんなに忙しくとも5日間の消化が義務となります。年度末の「仕事の予定」や
「目標の達成」にも影響が出てくる可能性があり、自らその分休むことを見込んでおく必要があります。

その年次有給休暇はどのタイミングで発生し、どう計算するのでしょうか。ここで、その基本に触れておきたいと思います。

年次有給休暇の日数は、大まかに「正社員」と「パート社員」とで異なります。まず正社員の場合。通常雇入れから6カ月間継続して勤務して、
全労働日(出勤義務のある日)の8割以上出勤した場合に、10日間発生します。さらに、その後1年度ごとに8割出勤を満たせばその都度発生し、
6年6カ月で最高の20日の有給休暇が生まれます。

パート社員の場合はどうでしょうか。正社員より少ないと思う人もいるかもしれませんが、実は週5日以上の労働日であれば正社員と同じ日数が発生します。
有給は労働日数によって決まるためです。週5日間、1日1時間だけ勤務しているパート社員の場合であっても、全労働日の8割以上の出勤を満たした場合、
正社員と同じく10日の有給休暇が発生するのです。

ただし、これは労働日数次第となります。週の所定労働日数が4日以下で、かつ、週の労働時間が30時間未満のパート社員については、
付与日数が比例的に少なくなります。これを「比例付与」といいます。

週に1日だけ勤務しているパート社員の場合、もちろん年次有給休暇は発生しますが、比例付与に該当します。例えば、週1日勤務で6カ月間継続勤務し、
全労働日の8割以上の出勤を満たした場合だと、6カ月後に1日の年次有給休暇が発生することになります。


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551659445/

122:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:20:46.60 ID:TbZDqAMu0



>>1
有給の書類に理由欄があるけど書かなくてもおkって事か!




129:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:23:14.10 ID:MYMRfF6a0



>>122
理由欄がある時点で違法
その書類のコピーを労基に持ち込めば、立ち入り検査になるよ




4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:31:42.26 ID:KUTXuKOXO



休まなくていいから買い取ってほしいんだけど




53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:52:29.01 ID:8uzrZDcH0



>>4
それは駄目
残業みたいに見込みが出てくる

経営者も法律の抜け道を考え限界まで人を使う方法を考える
買取にするなら法外な10倍とかにしないと




9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:34:15.64 ID:W/uU1k9Y0



平均取得日数9日
強制日数5日

平均的なところには何の影響もないし
ブラックなところは無視するから何も変わらない




72:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:59:26.19 ID:MYMRfF6a0



>>9
強制は10日だぞ
というか、持ってる有休の半分

そして有休は翌年に繰り越されるから
20日持ってる人が10日しか消化しなかったら、翌年は30日となり15日の強制消化になる
さらにその翌年は35日の所持となり、17.5日の義務

最終的には20日の義務まで増える




104:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:11:06.77 ID:yBlnWDRW0



>>72
それ本当?
繰越で有給が消える事が無くなるって事?




113:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:17:06.50 ID:MYMRfF6a0



>>104
そうだよその為の義務化
マスコミは騙すためかしらんが5日とか10日とかしか言わないし、繰越制度も無視してるが




126:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:21:40.38 ID:01fEpsv20



>>113
この制度が適用されるのは繰越分じゃなくて
新規に発生した分だけだよ




132:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:24:13.00 ID:MYMRfF6a0



>>126
それは結局同じことだよ
新規より先に繰越を消化する義務があるから




161:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:31:47.86 ID:01fEpsv20



>>132
新規と繰越はどっちを先に消化するかは会社が決めていいんだよ
たいていは従業員のこと考えて繰越分から消化してるけど

あと色々間違ってるから厚生労働省のサイトチェックした方がいい




10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:34:20.17 ID:dcdInvO90



年休減らして有休で休めばいいだけ




79:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:00:07.81 ID:tyUI9lyZ0



>>10
アホだろお前




11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:34:41.17 ID:S20dzTmE0



日給の倍で買い取るとかすればいいのに




16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:38:25.81 ID:V8skY6CV0



>>11
それやると買取価格分年収を減らせば有休ゼロにできるからねぇ・・・




13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:36:00.48 ID:dI/0p+5B0



有給取得の理由って聞かれたことも聞いたこともないな…
聞かなくても言ってくるのは多々あるけどw




14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:38:15.16 ID:XADEHLs00



>>13
まあ、まともな会社ならば『私用』とだけ書いておけば事足りる。




92:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:05:42.22 ID:f7SRvt/C0



>>14
まともな会社はそんな欄はない




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:38:19.36 ID:wOaxdeH/0



買い取ってほしい人いるんだ
普通に休んでリラックスすればいいのに働きマンだね




63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:56:31.47 ID:OG8j066Z0



>>15
担当の仕事が減るんならいいんだけどね
ライン工にはわかんないか




80:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:00:19.98 ID:wOaxdeH/0



>>63
それって属人化された業務が存在している現況のほうが問題じゃない?
あなた自身がその業務に精通している自負があるなら
構造的に変革するぐらいの男気見せたらどう?




87:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:03:43.71 ID:HvNHXH2i0



>>63
そもそも有給休暇を使ったら消化できない量の業務を負担させ、かつ代替要員もいない人員体制に問題がある
ライン工を馬鹿にするなら、もっと頭を使ったほうがいい




182:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:38:27.14 ID:TsRkJc2N0



>>15
アホみたいな残業無し(2h/日以内)
完全週休2日 祝日休み
夏季連続5日 冬季3日(実質9連休近い)
休日出勤は後日振替(しないと人事が襲ってくるw)

マジメに取るタイミング無いw




20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:41:13.91 ID:vd3yNn570



罰則はあるのか?聞いた上司は逮捕されるのか?こんなザル法でゴマかすなよ




43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:49:22.77 ID:zqRuigfe0



>>20
有給未消化は会社に罰金あり。理由を聞いた上司は罰則はない。
ただ、指定有休にしてない場合に、いつまでも休むなって圧力をかけてたら結局会社が罰金をくらうことになるかと。




22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:41:38.00 ID:oscLSj5q0



昔「休んでゴロゴロしたいって」って理由で休んだら、そうとう苦々しい顔をされたわ




24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:42:35.49 ID:kVNu/DTG0



で、誰が守るの?
取り締まりもしないくせにw




120:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:20:08.58 ID:dI/0p+5B0



>>24
ルール作りましたーっていう単なるアリバイ作りだもんなw




25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:42:40.69 ID:/FPWaH8m0



42歳で中間管理職だけど、
もう、こういうの、即刻やめて欲しいんだけど。

結局、シワヨセが来るのは俺達の氷河期世代。
俺たちが若い頃には、受験も就職も苛酷、就職後も人権なんか無かったボロ雑巾なのによ。

今はジジイどもに顎で使われ、若者のフォローもやらされて、ふざけるのもいい加減にしろ!




41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:48:52.79 ID:DD2wN5mN0



>>25
時代は違うし
自分達が嫌だった事を下に引き継ぐな
ただ、このような事を知らない世代がまた同じような事を繰り返す気はするけどな

42歳って氷河期真っ最中だったけ?




64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:57:17.25 ID:jLpzClMX0



>>25
変にサボられる(当日朝寝坊とかで面倒だから休む)より、有休使われた方が計算しやすいだろ。




168:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:35:43.61 ID:FhK5KcDQ0



>>25
お前みたいな「自分達の若いころハー」がいるから、いつまで経っても昭和脳が無くならないんだよ




27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:43:20.65 ID:e3ze+5KV0



「私用」って書く欄あるけど、なくなるんかな?




91:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 10:05:31.41 ID:HvNHXH2i0



>>27
なくなるだろうな
用があろうがなかろうが、知ったことではないからな




32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:46:10.23 ID:GOs+D4nQ0



大手企業ならいいだろうが零細企業や小売業は厳しいだろうな。
中企業でも”なかなか”ってところだろう。




36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:47:21.30 ID:uZe3kHw70



>>32
結局、有給なんてとらせたくないんだよなw




51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/03/04(月) 09:52:11.86 ID:Ycx3Ssd50

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    やるのはいいけど、
    ちゃんと毎日出勤表にデータ入力なり
    印鑑押すなりして、自分で管理してくれ。正直、抜けがかなりある。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です