ニュース速報VIP

【なにそれすごい】岩波書店『新元号「令和」出典が万葉集で、張衡「帰田賦」からの引用もあります』、前回を踏襲しつつ日本古典も取り入れる素晴らしいバランスと話題にwww

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:22:44.84 ID:j/UT2fUc0

新元号「令和」 出典「万葉集」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000046-mai-pol


岩波文庫編集部
? @iwabun1927

新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、『文選』の句を踏まえていることが、
新日本古典文学大系『萬葉集(一)』https://www.iwanami.co.jp/book/b325128.html … の補注に
指摘されています。
「「令月」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」とある。」


 

元スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554099764/

172:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 16:04:50.05 ID:0rSUbN410

岩波は別に噛み付いてないだろ
スレ立てた>>1が岩波を利用して噛み付いてるだけだ
ほんとみっともない



174:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 16:05:37.75 ID:/SD9NStP0

>>172
だね。元となったものを出してるだけかと



195:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 16:11:47.33 ID:0rSUbN410

>>187
岩波の中の人からしたら
「ほーれほれほれ 餌だよパヨチン」
って意味かもしれないけどなw

でも表面上は新しい元号にまつわる知識をひけらかしただけだからな
読んだ人の捉え方次第だよ



191:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 16:08:32.51 ID:gI00hZGY0

>>1
ことば自体の初出がなにかということに意味はない。
万葉集で使われいることばが出典だということに意味がある。



2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:23:34.16 ID:K6WuuoKP0

シュババババ!


3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:25:03.98 ID:w5Ei5fYZ0

だからなにwwww


4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:25:41.60

万葉集
初春令月 氣淑風和

元ネタ
仲春令月 時和氣清



14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:28:56.76 ID:UgfxonXh0

>>4
氣って文字
米長邦雄が死んで以来久々に見た
よく氣って文字使ってたなあ



75:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:45:58.35 ID:AsQL0aZ40

>>4
意味の違いが分からんので説明して



243:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 16:25:16.62 ID:dShWrpdd0

>>75
元ネタの方がふわっとしたかんじ
万葉集の葉もう少し凛としたかんじ



5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:25:51.14 ID:JQBoxbGL0

ほんまどうでもいいことしか突っ込めんのやな


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:26:35.42 ID:4mzz77gV0

これが教養なんだわ


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:26:40.09 ID:iKUFsDeP0

万葉集の言葉の語源が中国古文でしたってことね
いいんじゃない別に



11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:27:14.61 ID:XncPkdb10

今パヨさんはこれにすがるしかないみたいで面白いぞw


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:27:31.42 ID:+FWP88ra0

ワロタwww


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:28:50.78 ID:BSNVJToj0

オパヨさんみじめやのお


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:29:34.47 ID:ANKIIu0v0

5ちゃんにすらぽこぽこ出ているのに
天下の岩波が遅えよ



19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:30:07.03 ID:eXUK9Pci0

令和って命令してる和田アキ子しか思い浮かばないわ(´・ω・`)


27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:32:59.12 ID:oOYQlzrZ0

>>19
no title



317:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 16:51:20.77 ID:TCDaCkof0

>>27
何コレ絶対見るw
テレビでアベマ見れるようになってからアベマ面白いことに気づいた
先週のアベプラで、上念が朝日の鮫島を公開処刑してて痛快



20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:30:11.01 ID:CJycbeeO0

割と良い手だと思うけどな
万葉集からの引用だけど源流は今まで通り中国古典に有り
派手にならず、すぅっとした趣のある命名じゃないの
中国との関係も改善傾向だし国内外の政治状況から見ても二重三重に掛かった妙手でしょ



103:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:51:28.57 ID:UazXJVer0

>>20
これかなって気はする
というか、万葉集です日本の古典からは初ですって報じられて気をよくした人が、
こじらせて岩波に噛みついてるとしか



114:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/01(月) 15:53:28.09 ID:Vv/+JWdE0

>>103
たしかに



コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    >ことば自体の初出がなにかということに意味はない
    いや、あらゆる言語学で一番大事な所だ
    教養としても重要だ
    ともあれ、そういう原典もあるんだな、
    勉強になるな、という話

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    安帝政権の腐敗に嫌気がさして帰郷したいって官僚が詠んだ歌だっけ?
    なんか現代に通じるものがあって共感した。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です