1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:02:49.70 ID:N+tG3jTw9
音の鳴らない信号機 障害者団体から見直し相次ぐ
NHK NEWS WEB 2019年5月22日 4時07分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190522/k10011924251000.html
視角に障害がある人に音で信号が青になったことを知らせる「音響式信号機」。
しかし、早朝や夜間など音が鳴らなくなる時間帯があり、視角障害者の男性が早朝、車にはねられ死亡する事故がありました。
事故をきっかけに音の鳴らない時間帯があることを見直してほしいという声が相次いで障害者団体からあがっています。
事故があったのは去年12月7日の午前4時半ごろです。
東京 豊島区のJR駒込駅そばの横断歩道で当時64歳の視覚障害者の男性が左から来たワゴン車にはねられて死亡しました。
横断歩道には視角に障害がある人に音で信号が青に変わったことを知らせる「音響式信号機」が設置されていましたが、
午後7時から午前8時までの間は周囲への配慮もあり、鳴らない仕組みになっていました。
男性は右目は失明し、左目もほとんど見えない状態で、音が鳴らない中、赤信号で渡り出し、事故に遭ったことが分かりました。
音響式信号機は、去年3月の時点で、全国に2万4000ほど設置されていますが、早朝や夜間は鳴らない仕組みになっているケースが多く、
事故のあと、障害者団体が相次いで見直しを求める声明を出しています。
日本盲人会連合と東京都盲人福祉協会は「音の情報が必須で、誘導音がない場合は危険を覚悟して道路を横断せざるをえない」として、
何らかの形で24時間音を出すことを検討してほしいと求めています。
神奈川県視覚障害者福祉協会は「視覚障害者の中にはラッシュを避けるために早朝や夜間に通勤している人も少なくない。
音を出すことについて、近隣住民と折り合いをつけることが必要ではないだろうか」として周囲の理解を得ながら
視覚障害者が渡るときだけ音が鳴るような形にしてほしいと求めています。
◆全盲の女性「常に危険と隣り合わせ」
東京 三鷹市に住む中瀬恵里さんは生まれた直後に目の病気が見つかり、両目が全く見えません。
都心にある職場まで毎日、電車で通勤していて、自宅から最寄りの駅までには2つの横断歩道があり、両方とも音の出る音響式信号機が設置されています。
しかし、午後8時から午前7時までは音が鳴りません。
早朝の午前7時半ごろに自宅を出るため、出勤の時間帯は音が鳴りますが、残業などで遅くなって午後8時をすぎると音が鳴らなくなるため、状況は一変するといいます。
つえを手に周辺を歩く人の足音や車の音を頼りにして信号機が青に変わったと判断して、横断歩道を渡るのです。
ただ、夜間は歩く人や通行する車の数も減り、一か八かの思いで信号をわたっているといいます。
中瀬さんは「駒込の事故はひと事ではなく、音の鳴らない信号を渡ること自体、常に危険と隣り合わせだといつも思っています」と話していました。
◆音響式信号機の設置状況
「音響式信号機」は童謡のメロディーや鳥の鳴き声のような音で信号が青に変わったことを視覚に障害にある人たちに伝えていて、
警察庁によりますと平成30年3月末時点で、全国に2万4000ほど設置されていて、全国の信号機のおよそ11%に当たります。
しかし、日本盲人会連合によりますと多くの場合、夜間から翌朝までは音が鳴らないようになっていて、音が鳴るのは午前8時ごろから午後8時ごろまでだということです。
24時間、音が鳴る信号機もありますが、大規模な駅の近くなどに限られているということです。
◆警察庁「住民生活への影響 障害者の安全を総合的勘案」
音響式信号機について警察庁は「視覚障害者が安全かつ円滑に移動できる環境の整備が重要だと考えており、
音響信号機の設置についても、近隣の住民生活への影響や、障害者の方の通行の安全の状況を総合的に勘案しながら、
今後も継続的に整備を促進していく」と話しています。
また、障害者団体の声明については「音が鳴る時間帯の延長や音量については、近隣住民の理解も必要であり、
住民生活への影響や障害者の交通の安全を総合的に勘案しながら、運用の在り方を判断していきたい」と話しています。
◆日本盲人会連合総合相談室長「渡る時は命懸け」
日本盲人会連合総合相談室長で全盲の工藤正一さんは「生活していていちばん危険と思うのは駅のホームと並んで横断歩道です。
信号機の音が鳴らない時は非常に不安で、渡る時は、ある意味命懸けです」と話しています。
そして「24時間、音が鳴っている必要はないと思うが、音を止めるということは避けてほしい。
押しボタンを押した時に音が必ず鳴るとか、夜間早朝は音を低くするなど対応を考えてほしい」と話していました。
元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558483369/
69:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 10:12:01.72 ID:0lvaLA4R0
>>1
>午後7時から午前8時までの間は周囲への配慮もあり、鳴らない仕組み
意味無くてワロタ
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:05:30.14 ID:IPRgQdup0
こいつらにしか聞こえない音とか無理か
深夜に出歩くなとも思う(´・ω・`)
52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:46:27.82 ID:sFZVrjXy0
>>5
信号機からID付きのbluetooth発信するようにして
受信機持たせれば良い。 スマホアプリで実現できるだろ
62:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 10:03:41.24 ID:O5CSXd8/0
>>52
それなら全ての信号機に設置可能だしいいね。
63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 10:05:11.74 ID:HF6tYCeI0
>>52
そういうのでいいよな
障害者のほうが必要な情報多いのだから、専用の受信機で案内できるような仕組みをつくるのがいい
できれば自分の向いている方向と、いきたい方向を組み合わせて案内してくれるのが理想だが
そうなると複雑化するので、まずは今の音の代替になるものだけでも先にあれば違ってくるはず
73:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 10:29:51.37 ID:zISP2cCO0
>>52
これでいいと思うが
テクノロジーで解決できることはそうしよう
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:07:45.21 ID:7NJtUGs20
障碍者団体で、信号機近隣住宅の防音対策工事費を持てば解決
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:08:49.32 ID:TnrpKR0D0
ここぞとばかりにわめく利権団体
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:08:50.04 ID:4sdWMVlw0
そういえば最近音の出る信号機に出会わないな
子供の頃は青になると「とおちゃんせ」のメロディーが流れてた
42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:40:21.49 ID:cT6j9aYa0
>>11
メーカーは営業してるけど、音源ICがディスコンになってから結構過ぎてる
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:11:37.39 ID:Gioy5gJK0
いや、そもそもそんな暗い時間に盲人が出歩くなよ・・
ごくごく少数のお前らのために、周囲の住人がみんな平穏な眠りを妨げられるのか?
公共の福祉の意味を辞書で引き直せカス
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:12:19.39 ID:IPRgQdup0
海外どうしてるんだ、信号
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:38:17.88 ID:cT6j9aYa0
>>14
信号もなにも待つまでもなく問答無用で車が止まるから
止まらないの日本くらいよ
冗談抜きで
55:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:50:25.42 ID:M/2nXgfa0
>>40
海外のドラレコ見てたらとてもそうは思えないがw
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:14:08.92 ID:Nq1cd8tz0
昔から気になってたんだけど、あれってどっち側の信号機の音かって判断できるの?(´・ω・`)
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:14:09.52 ID:oheDJsIY0
信号から電波出して補聴器みたいなので信号の変化がわかるようにしたらどうかね
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:21:56.91 ID:Tgoq/t/t0
>>20
スマート補聴器か!今の技術なら十分可能だよね
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:16:53.59 ID:H82JyP0b0
確か指向性のスピーカーってあったんじゃ、、
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:24:13.14 ID:jK4XQiOQ0
なんでいつも上から目線なのか
とりあえず出来る限りの譲歩してみろ
尽力してるところないと協力得られないよ
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:25:54.15 ID:b/AVwBL30
健常者でもけっこう便利
音が止まったら
ギリギリ渡りきったぐらいで
赤に変わるって分かるから
ちょっと遠い場所からでも
渡りきれるか無理か判断しやすい
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:37:10.52 ID:nGRHQmB10
感応式にして人がいたら機能して優しい音が出るようにすればいい
夜間の鳴らない時間ももう少し短くしたらいい
障害者の人も定常的に使う信号を提示して対策の必要な信号に優先度をつける
皆で考えればいろんな対策があると思う
46:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:42:01.00 ID:2+LxXsOl0
悪いんだけどあれうるさいんだよな。
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/22(水) 09:44:55.16 ID:Lv4qYZIf0
信号機と共有するような補聴器って出来そうだけどな……
関連記事
ワイの彼女、駅で視覚障害者を見かけるとデート中に案内し出すんだが・・・
【動画】女さん、間違って女性専用車両に乗った視覚障害者を電車から放り出してしまう
視覚障害のある方が慣れない駅で白杖でエスカレーターを探ってたら「お手伝いしましょうか」と声をかけきたのはなんと・・・
知らんかったか?
それが障害なんやで?
団地の近くの横断歩道が、前は視覚障害者のための音がなるタイプだったのに、鳴らないタイプに変わってた。経費削減かと思ってたけど苦情があったのかな。
>>52のやり方がいいと思う
一回開発しちゃえば普及も早そう
※1
ただのわがままと、必要に駆られて対応を求めるのは全然違う
例えば名古屋城のエレベーターとこの問題を一緒にしてはいけない