育児・教育

先生が他の子を怒るのが怖い…共感力・思考力が高く生まれつき刺激に敏感な「HSC」に注目

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:35:16.22 ID:PomUBKTd9



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010000-yomonline-sctch
 「先生が他の子を怒るのが怖い」「騒がしい教室が苦手」――。
生まれつき、人の気持ちや周りの刺激に敏感な特性を持っている子どもがいることを知っているだろうか。
「HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)」と呼ばれ、不登校やひきこもりの背景の一つとして、注目されている。(田中ひろみ)

■病気や障害ではなく、長所でもあるが…不登校・引きこもりの背景に
 「うちの子のことだ」
千葉県内に住む女性(38)は、4年前、本でHSCのことを知った。
小6の長女(11)は、小さい頃から、服がチクチクするのを嫌がったり、大きな音でパニックを起こしたりしていた。

 HSCは、感覚に敏感という特徴から、発達障害の一つ「自閉症スペクトラム障害」と勘違いされることもあるが、人の気持ちをくみ取るのが得意という点が異なる。
 長女も、保育園の頃から、同級生に髪の毛を引っ張られても、「あの子はかまってほしくてやっているだけだから大丈夫」と理解を示したり、
相手を傷つけない言いまわしで誘いを断ったりしていた。
女性は、「親の私より、周りに気を使う子だな」と感じていた。

 小学校に入ってからも、「隣の席の子と何か話さなきゃと思うと疲れる」「他の子が怒られていると怖い」と話した。
いじめに遭ったわけではなく、友達もいるが、昨秋から、「学校は疲れる。行きたくない。家が落ち着く」と言って欠席するようになった。
女性は「本人の特性に合う環境を探した方が良いかも」と、自宅で学ぶホームスクーリングを実践する親たちに相談しているほか、
私立の中学に入ることを検討している。

 HSCは病気や障害ではなく、共感力や思考力の高さは長所でもある。
ただ、本人や親、教師らがHSCについて知らないと、「変な味がする」「肌触りが嫌」など、他の人には気にならないことを苦痛に感じて不満を訴え、
「わがまま」と誤解されることがある。

 学校に行くだけで疲れてしまったり、大勢の人の輪の中に入るのが苦手だったりして、「みんなと同じようにできない」と悩むことも。
不眠や吐き気、頭痛などを訴えて、向精神薬を処方されてしまうケースもあるという。

 幼い頃は、あまり眠らず、すぐ泣くことも多く、親も「育てにくい」と悩むケースが少なくない。
HSCを研究する臨床心理士で、スクールカウンセラーの高橋亜希さんは、
「相談に来る子の半数くらいがHSC。『神経質』『気にしすぎ』と周りから言われて傷ついていたけれど、本人がHSCと分かるだけで、
『人と違っていても良いんだ』と気持ちが楽になる」と話す。

■否定せずに受け止めて
 人一倍、敏感な子を育てるうえで、親や教師らはどのようなことに気をつければ良いのだろうか。
HSCの子育てについての著書がある精神科医の明橋大二さんは、「普通の子と同じ育て方をすると、HSCは自己否定感を持ってしまいがち」と指摘する。

 例えば、「鉛筆の持ち方が悪い」と叱っただけで、否定の言葉を強く受け止めやすく、「お母さんは私のことが嫌なんだ」と感じてしまうことがある。
強い口調で叱らず、優しく注意したうえで、「この字はうまく書けているね」といったように、褒めることをセットにすると良いという。
「服がチクチクする」「変な臭いがする」「痛い」「怖い」といった訴えを、「気にしすぎ」「早くして」などと否定せず、「そうなんだね」と共感し、
受け止めることも大切だ。

 教師の役割も重要になる。
明橋さんは、「先生の叱り声が怖い」「給食から変なにおいがするのに、残さず食べるように先生に言われて吐いてしまい、トラウマになった」といった理由で、
不登校になった子をたくさん診てきた。誰かが叱責(しっせき)を受けているのを見聞きするだけで、強いショックを受ける子もいる。

明橋さんは、「学校がつらい場合は、フリースクールやホームスクーリングという手もある。多様な学びがあっていい」と呼びかけている。


HSC
 アメリカの心理学者、エレイン・アーロン氏が2002年頃に提唱し、ここ数年で日本にも広まり始めた。
感触やにおい、音、味、人の気持ちなど、何に対して特に敏感かは人によって違うが、
〈1〉深く考える〈2〉刺激を受けやすい〈3〉共感力が高い〈4〉ささいな変化に気付く――という4点が共通するという。
15~20%が該当するとの調査もある。


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558982116/

20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:58:05.44 ID:xf2vBjYE0



>>1
まさしく「怒る」と「叱る」を間違えてる例
日勤教育でもあったが

まずは「正しく教えろ」よ
できないから喚いて怖がらせてるだけ




32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:06:38.72 ID:2wfYbfo80



>>1
うわめっちゃ分かる




38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:14:00.82 ID:xGYQypsU0



>>32
日本人の半分くらいはHSCだろ。
成長すると耳を塞ぐ術を見に付ける。




54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:24:53.38 ID:nhbboNTB0



自分発達障害だけど、>>1の、「隣の席の子と何か話さなきゃと思うと疲れる」はあった
コミュ力がなくても学校ではそうしなければならない、と悩んでた

発達でなくても、「変な味がする」「肌触りが嫌」な人がいるというのは初めて知った




8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:48:58.80 ID:QJb4SLcy0



傷やら汚れやらが気になって仕方なくて少しでも汚されるとイライラする




9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:49:58.19 ID:uEk1v5RS0



これは面倒くさいw共感力高い事を共感しろとは




10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:50:43.49 ID:gOfzIi030



病気扱いとか変なアルファベット扱いとかもうやめてくれ




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:56:25.23 ID:5ufTXU2w0



めっちゃええ子やん。
むしろ、周りの環境がゴミみたいな人間ばっかりなんだろ。
でも、ゴミの中でも生きなきゃいけない強さを身につける必要はある。
さもなきゃ死ぬかだ。
現代は利他がマジョリティじゃないからな。




21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:58:11.44 ID:mzSHflv80



>>15
そうだなあ
でもなんか勿体ない気もする
こういう子だけ集めて育てたら面白そう




16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:56:33.13 ID:ePyYc7xf0



こういう人けっこう多いかもよ。




18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:57:45.68 ID:+eaG7I9x0



こうやって何でも名前をつけて、アナタは何も悪くないですよって甘やかしてくれる今の子供が羨ましいわ
俺は高校の時、独りで電車に乗ることが出来なくなって、親に迎えに来てもらった経験がある
あの時の母親の、高校生にもなって情けないって顔は今でも忘れないわ
今頃になって、パニック障害だとか御大層な名前をつけて、精神科で治療しろとか言ってるけど、んなもん独りで思い悩んで克服したわ
不登校とか出来る奴は幸せだわ、俺の時なら親に殴り倒されてただろうな




23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:00:16.89 ID:PXYZ/rB90



>>18
昔は医者すらもよくわかってなかったんだから、あまり親を責めるな




55:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:25:00.41 ID:tXWU9AGR0



>>18
よかったな結果直ったならそれで正解だったな
病名付けて「いいんだよ」で一生そのままのところだったかもしれないだろ

いま病名付けていいんだよで済まされてる連中がどうなるか
まだ結果出てないからな




19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 03:57:57.43 ID:Oo0x6AtR0



なんとなくわかる




24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:00:24.58 ID:KCGKemKK0



学校行かなかった天才とかこのタイプが多そう




26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:03:04.51 ID:mzSHflv80



>「自閉症スペクトラム障害」と勘違いされることもあるが、人の気持ちをくみ取るのが得意という点が異なる

自閉症がいかにやっかいか分かるな




27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:03:09.79 ID:Yf1JQAl+0



自分もこれで特定の感触のものが食えないし
教室にいてもみんなの機嫌とか色んなもんが情報過多でしんどかったな
処理しきれないから反応に困って人といると無口になるし気を使ってもらうとそれに恐縮してしまって申し訳ない




35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:10:16.51 ID:BlEvuc/z0



だれでも苦手だと思うが・・・




39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:15:14.30 ID:6EYbyu1u0



>>35
そういうレベルじゃない
言葉では怖いとか嫌程度の表現になるけど実際は自分が直接怒られてる位に感じてしまう
下手すりゃそれ以上
で、この過剰反応を自分で制御出来ないのがまた困りもの




37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:12:33.39 ID:L7HsWbTn0



キラキラ個性やん
キャラづくり必死なやつより良いんじゃ




41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/05/28(火) 04:17:01.89 ID:kJcqclCr0



可視化していく事は良いけども
どうしようもないんだよな
子供の頃に自覚できれば少しは楽になるのかな




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ああ、めんどくせえ。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    なんでも名前付けて怖がってたらええで(笑)

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です