ネタ・雑談

話が面白い人とつまらない人の違いって?面白い=笑いがとれるではない

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:02:58.89 ID:NxIcUuPZ9



 どんなに一生懸命に話しても、話の内容が聴き手の頭に入っていかなかったら、そこでおしまいです。コミュニケーションにおいて「話が相手に伝わらない」ということは、価値が伝わらなかったこととイコールになってしまう。つまり、聴き流されてしまうようなつまらない話は、しなかったも同然なのです。

そればかりか、聴き手に「時間を無駄にした」と感じさせてしまって、マイナスのイメージをもたれてしまう要因にもなりかねません。場合によっては、大きなチャンスを失ってしまうこともあるのです。

生徒から「時間を返して欲しい」
「このままだと仕事がなくなってしまう……」。そんなことを毎日思って過ごしていました。予備校講師として駆け出しのころの話です。なぜか。私の話がつまらなかったからです。

通常、予備校講師は1年契約。人気が出なければ減俸。最悪の場合、クビです。人気講師になるためには、生徒が面白がる話をしなければならないことはわかっていました。

ただ、そんな私も、子供たちの成長を願う教育への情熱や、“化学”という教科に対する思い入れが人一倍強く、大学院を卒業すると、すぐに駿台予備学校という大学受験専門の予備校に就職。“説明”を本業とする講師として登壇することになったのです。

しかし、そこからがまた、悲劇の連続でした。周りの予備校講師陣は、びっくりするほど話術に長けているのです。説明が本当にわかりやすく、しかも面白い。そして、なぜだか、私の同期はイケメンぞろい……。

情熱しかない私は、空回り。器用に「笑い」をとれる人間ではなかったのですが、がむしゃらに「笑い」や「ジョーク」をものにしようと努めたこともありました。ところが、「わざとらしく、ウケとか狙わなくていいから!」先輩講師のK先生に、そう叱咤されてしまいました。

そして予備校講師2年目。生徒の授業アンケートでも、「つまらなかった」「意味がわからない」「無駄」と散々でした。「時間を返してほしい」というコメントすらありました。もちろん、アンケート結果は、同期の中でビリでした。このままでは、職を失ってしまう……。

追いつめられた私は、つまらないプライドをかなぐり捨て、人気講師たちの授業を見学させてもらうことにしました。そこで2つの気づきがありました。

1つは、「説明で人は感動する」ということでした。人気講師と呼ばれる人たちは、めちゃくちゃ説明が面白いのですが、それは笑いを取ったり、ウケを狙ったりというものではありませんでした。むしろ「笑い」なんて1ミリも起きない授業すらありました。

ただ、彼らの話は感動を呼ぶのです。いわゆる「目から鱗!」「慧眼です!」といった、多くの気づきを与えてくれるのです。「なるほど、そういうことだったのか!」授業見学をしている私は、面白い説明とは人を感動させることができるものだと知りました。

そして、もう1つの重要な気づきは、「感動する説明には『型』がある」ということでした。例えば、若手ナンバーワンの世界史講師は講義の冒頭で、こんな話をします。

「なぜ、四大文明が発祥したか、わかる?それはね、大きな河があったから。そもそも、人の体のおよそ60%が水でできてるでしょ。
だから、つねに水分を補給できる河の畔で生活するのが人間にとってベストだよね。それに、農作物を育てるにも水分が必要。モノを運搬するには水路が便利。だから、大きな河の流域で文明が発達しやすいんだ」

私はこの説明を聴いて面白いと思った同時に、パターン化できる「型」のようなものが潜んでいることに気づいたのです。これなら、不器用な自分にも真似できるかもしれない!絶望の淵にいた私に、かすかな希望の光が射し込んだ瞬間でした。

そして実際に、講義内容を一つの「型」にはめて話してみると、生徒の反応がそれまでとは明らかに変わりました。“受験化学”という地味なネタにもかかわらず、熱心に聴いてくれるようになったのです。

その後、さまざまな「型」を見出し、使えるようになった結果、自分が担当する季節講習会では満員御礼が続出。季節講習会での化学の受講者数は、なんと日本一になったのです。

話が面白いと活躍の舞台が広がる
ここで、「いや、自分は話す仕事をしているわけではないから、説明に面白さなんて必要ない」「別に説明で感動させなくたって、クビになるわけじゃないし」こう思った方もいるかと思います。

(抜粋)

続きソース
https://news.livedoor.com/article/detail/16881047/


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564984978/

6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:07:01.19 ID:e+Wrehk80



>>1を書いたライターの話はつまらん
読ませる文章は冒頭の3行で決まる




14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:08:53.05 ID:0IjOidUk0



>>1
自分だけ理解できればそれでいい、という書き方だな
多分話し方もそうなってるであろう




26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:13:18.28 ID:RgN6Jr2W0



>>1
独り言みたいな個人の価値観




66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:36:54.93 ID:I7snQUV10



>>1
話がなげー




77:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:50:21.67 ID:GJ2KCNDa0



言ってることは間違ってないと思うけど
>>1の文章は冗長で全然面白くない




2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:03:46.10 ID:auIUlEwr0



クビになるわけじゃ…まで読んだ




4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:04:42.50 ID:SuPmLfEp0



長い

話しが面白い人は聞き上手でもある
これでいいだろ




8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:07:35.80 ID:etD5mMRu0



>>4
よく読めよ




79:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:52:25.83 ID:o8n1pRGB0



>>4
俺はつまらん人間だが
ウケるネタを型嵌めて模倣したら上手くいった じゃない?




18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:09:21.75 ID:Wxc/qhhL0



ノウハウ知りたかったら僕のセミナー受けてねビジネス?




29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:14:30.44 ID:RcM5oZwc0



臨機応変に対応するのは難しいからなんか型を身につけたほうがいい、みたいな




31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:14:56.42 ID:Z85gv5g90



我慢して最後まで読んだけど特に得るものは無かった




44:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:20:57.23 ID:W6ZsETUG0



世の中自体がもうつまらないんだよ




53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:25:07.30 ID:xRJuzJ+c0



聞き上手がいて話上手になれる。
まず、聞き上手がいないとね。




56:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:26:18.24 ID:JHf2Z96n0



俺も話の面白い上手い人になりたいなあ
そして相手に笑顔になってほしい




58:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:27:26.04 ID:dNJkRqjf0



メールで済む事をわざわざ電話してくる無能は死んだ方がいい




73:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:41:30.87 ID:gl5joOO+0



>>58
「今メールしたので読んでください」
って電話してくる担当もウザい
しかも電話で返答できるような内容だしw




68:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:37:07.59 ID:3/EyCghQ0



林先生の話は面白い。流石にテレビに引っぱりだこな事はある。
元任天堂社長の岩田氏の話も面白かったなあ。




72:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:41:11.78 ID:IiFV2M5l0



話が面白い人は、短いフレーズのなかにも
なにか、キラリと光るものがある




80:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:52:56.08 ID:O0Y15LMQ0



教えてくれる人、つまり教師で好きになるか嫌いになるか決まるところがある
分かる
教科書や参考書は内容だけでなく構成も関係してるし




83:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/05(月) 15:53:28.34 ID:+OV/wZPs0



会社とか色々と愚痴を言っても気の利いた人は愚痴を聞いてる人を疲れさせない。
つまらない話も面白おかしく上手く言うからちょっと笑えたりする。




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    話の中に知識を込める場合でも頭の良い奴と悪い奴の違いが出るね
    頭の良い奴は話の中に知識を込め、話の流れを切らない自然な流れで話し続ける
    頭の悪い奴が無理に知識を込めると、話が終わった後に「ちなみに~」と
    まるで「今から私の知識を披露しますよ!」と言わんばかりに跡付けで知識を語る

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です