1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:33:34.69 ID:G0ox9GBB9
8/18(日) 15:00配信
東洋経済オンライン
先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実
遺骨をお墓に納める風習は、いつから始まったのでしょうか? 蝉丸Pが時代背景とともに遺骨の歴史を解説します
先祖の遺骨を守ることが「供養」につながると思っている人は多い。だが、実は遺骨を守る風習は最近生まれたものであることをご存じだろうか。新書『住職という生き方』を上梓し、今年で住職歴17年となる蝉丸P氏が「住職のリアル」について語る。第2回のテーマは「遺骨をめぐる日本人の価値観の変遷」について。
■遺骨を守るのは明治以降のこと
江戸時代ぐらいだったら、位牌だけを管理していればよかったので、遺体とか遺骨とかに重きを置いていませんでした。ましてや庶民には現代のような「家」制度もありませんでしたから、自分の直近の見知った人の位牌だけあればよかった。それでお祭りする人がいなければ絶えてしまうわけですが、それで結構という価値観だったのです。
昔は位牌だけをちゃんと拝んでいればよかったのに、そのうちにお仏壇も見なきゃいけない、その後にお仏壇と位牌がセットになり、さらにお骨も見なきゃいけないと、管理すべきものが増えていったのです。
お骨をちゃんとしなさいという話が出てくるのは新興宗教の論理でもあるんですよね。日本で新興宗教をやる場合は必ず先祖供養から入っていくわけですから、それの一環としてお骨もちゃんと面倒を見なさいみたいな話ですよね。そもそもお骨に対する信仰っていうのは明治以降になってからの話なんですよ。
江戸時代は、今よりもお骨の扱いがすごく雑でした。お骨に対する信仰みたいなものというのは当時はあまりなく、基本的に、埋め墓と祭り墓というものがあり、この埋め墓といってもほとんど塚みたいなものでした。
そもそもの世界観として、肉体からは魂が抜けてしまっているわけですからお骨には価値がないわけです。じゃあ、その魂はどこにいっているかっていうと祭り墓だったり位牌だったりすると。
昔は仏教思想が強かったので、身体というのはあくまでも抜け殻だと考えられていたのです。魂うんぬんは仏教ではなく三魂七魄といって儒教の思想なんですが江戸時代だと仏教と儒教のチャンポン思想が強かったので、結果的に身体というのはあくまでも抜け殻だと考えられていたのです。
続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00288858-toyo-soci
おすすめ記事
【WTO】 韓国、墓穴掘っていたwwwwwwwwww
【WTO】 韓国、墓穴掘っていたwwwwwwwwww
元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566110014/
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:36:38.23 ID:uWwWyCwt0
何もないとこでお墓参りはなんか違和感
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:37:58.07 ID:iTJIwqDO0
こんなのただの見栄だってみんなわかってただろ
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:40:31.89 ID:UZ6UPb2D0
当たり前だろ
原人とか猿人の時代まで骨があったらノーベル賞だわ
でも先祖は先祖
どこまでなんて限定はない
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:40:48.68 ID:lRdAtaYZ0
そこに私はいません
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:41:24.88 ID:d++LMEZQ0
身も蓋もない話だなw
じゃあお墓もいらないな
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:41:36.82 ID:dC73bpXn0
お墓のない人生は・・・
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:41:50.66 ID:3j90II5H0
>>1
大事な人をなくして、その人が愛用してた物や大事にしてた物を捨てられない感覚と同じ
骨が脱け殻だとしても、やっぱその人が宿ってたもんだし
遺骨必要ないってのも宗教側の勝手な理屈
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:46:44.52 ID:vWCzTnnU0
だからなんだって話だな 江戸だか平安でも関係ねえわ
>>17
俺も同意しますね
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:46:08.17 ID:6o9Nggqz0
一神教・・・・・キリスト教やらイスラム教じゃ、「最後の審判」の後に
「復活」するんでしょ??? そのための「土葬」なんよね。
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:51:17.90 ID:6COU3LC50
>>23
この世に復活したいと思う?
地獄じゃん
死んでまでお経を上げたり豪華な仏壇に入れないと
あの世でランクの低い層に送られたり飢えるだのと
先祖を思う子孫の気持ちを利用して
どんだけ世俗にまみれた悪質で高額なオカルト詐欺をしやがるんだよ坊主はよ
地獄があったら自分たちが真っ先におちると恐ろしく思わないの?
信じてねーもんな!
104:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:22:28.80 ID:DmVk9Ta70
>>33
この世が楽園になるから
亡くなった人が蘇ってくる
って話だよ
地獄みたいな時代が続くなら
いつまで経っても復活できない
110:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:25:36.80 ID:6COU3LC50
>>104
> この世が楽園になるから
> 亡くなった人が蘇ってくる
>
> って話だよ
>
> 地獄みたいな時代が続くなら
> いつまで経っても復活できない
あっこれ永久に無理だよ
人が蘇るから人間いたら無理だよw
まったく、殺生しなきゃ生きられないこの世が楽園になるわけないだろ
人間の考えた人間本位の楽園のなんと愚かで傲慢で浅はかなことか
絶対楽園にならない
119:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:30:10.53 ID:tONVNiI60
>>110
つまり、そういうことなんだと思う
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:48:12.84 ID:Jm6oYe0t0
いつまでも骨壷に囚われのみやし
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:48:51.43 ID:jMak5fY10
そう言わないと戦地で死んでいった人達の遺族に説明がつかんしな
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:48:58.72 ID:cpRvwd2W0
1000年後にDNAを採取されるために必要
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:51:54.96 ID:iMnzCaa80
故人を思い出せばそれでいいんだよ。仏壇も墓もいらない。
ただ思い出させる方法として、位牌とかが必然的に必要になっただけ
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:52:14.29 ID:uqorQBP30
供養も糞も形見ってもんが有るわけだし墓には遺骨ってアリだろ
なんでいちいち実はこうでしたって間抜けな知識ひけらかすのが流行ってんの激しく御門違いなんだけど
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:54:33.02 ID:C+KYotFO0
うちの実家の方の墓、骨壺ない
中に全部ぶちまけて骨壺と外側の木の箱は入り口のゴミ箱に捨てる
45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:55:08.53 ID:vZmS0Q1X0
>>1
そもそも供養が必要ない
47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:56:06.64 ID:ta+wTmUa0
骨壺小さくしても増えていく一方だしな
48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:56:35.64 ID:iMnzCaa80
今の僧侶は、死んだ後、釈尊から何を言われるか今から心配しといた方がいいぞww
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 15:57:11.55 ID:BjtFm7qH0
仏舎利はどうなの特別ってことか
57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:00:37.14 ID:4uVjC/Tx0
遺骨に魂は宿ってないよ
64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:02:24.16 ID:l0pr+aAG0
何十年したら処分とかにしないと墓も遺灰も管理大変になるよね
71:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:04:36.75 ID:5OUhNU0v0
位牌は写真がなかった大昔の遺物だろ
72:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:04:48.39 ID:S1INFU+k0
百年って思ったより古くないな
昭和63、平成30だと大雑把に100年
大正生まれの年寄りが爺さん、婆さん感覚だった俺からしたら百年じゃまだ古くない先祖か
田舎だって明治時代に生きた先祖たちのデータや思い出を話す家庭もあるんだもんな
76:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:07:50.67 ID:xYA8gDCT0
何かあった方がいいってだけで気持ちの問題だからな。
77:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/18(日) 16:08:08.39 ID:Q/yCnLVZ0
骨、位牌というより過去帳が1番大事だろ
風習はあくまでも人間が作った物だし人間が作るって事は何らかの利益があるからだからね。成仏とか供養なんて言ってたら世界中で価値観が違う訳やし魑魅魍魎に満ち溢れたカオスな世界になってる。そもそも墓終いや共同墓地、共同供養とかですら現在の価値観に反してる筈なのにお寺がやってるんだからな。