1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:41:00.27 ID:QFsdhMU00
未だに純血主義に拘ってる爺が多いからな。両親か片親が余所から来た人間なだけで余所者扱いして下に見られる
元スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567039260/
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:50:07.45 ID:kysNDL6N0
>>1
京都が言うと説得力あるな
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:41:17.62 ID:35Kxolu50
秋田のあそこ
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:41:43.43 ID:c9Rh5e+W0
場所と人による
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:41:59.73 ID:deRJh3P30
京都がいうんかw
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:42:17.44 ID:pAvlkvGL0
か・つ・を
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:43:03.27 ID:wdfCiUVq0
新潟
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:43:14.94 ID:hAKPcVE60
ほんと田舎にだけは住みたくないわ
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:44:20.80 ID:c9Rh5e+W0
>>9
檜枝岐村がそれを言うかw
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:43:42.51 ID:vgz97tXt0
私が実家に里帰りすると実家の前の道の交通量が増えるとじーちゃんが言ってた
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:45:53.26 ID:8dLQ7di80
それが文化ってものなんじゃないか?
良くも悪くも。
納得がいかなくても理解はしないとどこかの民族みたいにエスノセントリズムになるぞ。
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:47:52.64 ID:H9OvdZQiO
よそ者が来ただ
生け贄にするべ
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:48:55.32 ID:7LXZgugQ0
変化を好まない
このように表現すべき
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:50:06.19 ID:yvCG5iT/0
猿山のボスが各地に
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:50:20.12 ID:bfSoR7/J0
鎖国やってた島国日本人は排他的だよ。都会とか田舎なんて関係ない。
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 09:59:31.78 ID:H0IBavCU0
いうほど都会はフレンドリーか?
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 10:02:05.92 ID:/X3q/hEs0
小学生の時母の実家に里帰りすると光の早さで情報回るらしくふた山超えたとこの親戚が顔見に来てたな
郵便番号3桁+○○町+下の名前だけで手紙が届くレベルの田舎
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 10:07:50.04 ID:NiyENius0
変わることを拒否した人たちしか住んでないんだから当然だろ
関連記事
目玉焼きに醤油は田舎国のマイノリティ。世界じゃ目玉焼きを食べる時の「調味料」はこれと決まっている!!!
【画像】彡(^)(^)「秋田県って田舎なんやろなw」(´・ω・`)「それではこちらをご覧ください」
【悲報】田舎のおばあちゃん、ワイを殺しにかかるwwwww(画像あり)
群が個を排除するのが田舎
個が個を排除するのが都会
田舎は出入りが少ないからずっとそこにいる人達の群れが知らない人を排除する
都会は出入りが激しいから個が個を排除した結果他人に無関心になる
いや田舎って血が濃くなるからいつも他の村から嫁とってきたって歴史があるからな
それはまた別じゃないの?
このスレを見ればわかるが、都会の奴らって差別的だな
田舎でも一軒屋がまばらにある人口密度が低い集落的な田舎は排他意識が高い
逆に町営住宅や1箇所で人が住んでて人口密度の高い田舎は排他意識は低い