ニュース速報VIP

【悲報】65歳以上、最多3588万人に…

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:09:32.70 ID:0oKpzAzh9



 「敬老の日」に合わせ総務省は15日、65歳以上の推計人口を発表した。

 同日時点で前年比32万人増の3588万人と過去最多となり、総人口に占める割合も28.4%で最高を更新した。この割合は世界201の国・地域で最も高い。超高齢社会を見据え、医療、介護、年金といった社会保障制度改革や労働力不足などの課題に早急に取り組む必要性が改めて浮き彫りになった。

 65歳以上の人口のうち、男性は15万人増の1560万人、女性は17万人増の2028万人。国立社会保障・人口問題研究所によると、総人口に占める割合は2025年に30.0%に達し、第2次ベビーブーム世代(1971~74年生まれ)が65歳以上となる40年には35.3%まで高まる見通しだ。

 70歳以上の人口は過去最多となる2715万人。47~49年生まれの団塊の世代が70歳を迎えていることが背景にある。

 また、18年の65歳以上の就業者数は前年から55万人増えて最多の862万人。内訳は男性が512万人、女性が350万人で、15年連続で増加した。就業者総数に占める高齢者の割合も12.9%と過去最高を更新した。 

9/15(日) 20:13
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000056-jij-pol


 



元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568556572/

4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:11:38.66 ID:TuaiGd+J0



こりゃ75歳まで働かないといけない時代になるね




8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:12:14.75 ID:Zum9tA4a0



世界最高!




9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:12:24.35 ID:4hNqrpt30



20年後は毎年100万人の人口減少の国




10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:13:59.83 ID:lPLR5Zkh0



狭い日本にふさわしい適正人口に戻るには人口を減らしていかなきゃいけない
その過程で年代バランスが不均衡になるのはしょうがないね
我慢の時代だ




220:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 01:28:14.37 ID:ytM+S9JPO



>>10
まぁその通りだわ
エネルギー問題も環境問題も世界的に適正人口に推移すりゃその分軽減される
最悪なのは人口過密状態であって地球と人類が存える前提でいうなら
各国がいずれ越えなきゃならんハードルを日本が最初に迎えているだけ




223:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 01:31:25.58 ID:75xRWnkP0



>>220
適正人口とかいう中身が主観丸出しの言葉を使うの気持ち悪いからやめて




12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:14:19.85 ID:Zum9tA4a0



介護サービスが超ブラックなので
外国人労働者をとうとう中国から
受け入れるから大丈夫だろ




14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:14:48.67 ID:MqOkFgmG0



>>1
もはやテンプレやね 毎年数値の部分をいじって使い回す
いやいいんだけど つまり人口動態は予測し易いということ




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:15:12.42 ID:GhemGKvS0



どうりで近所のテレビの音量がうるさいはずだ




18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:17:47.59 ID:eu/fytjP0



3割弱か
なんかえらく少なく思えるな
実態はもっと多い気がするけどね




20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:22:33.49 ID:Mdleg08l0



産めよ増やせよ
所得倍増計画




21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:24:10.92 ID:zFZibHFE0



人口が多い世代は命の価値が下がる




23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:25:21.96 ID:p1MDrr9h0



65歳になったら保育と農業に従事しないといけないってことにしよう




39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:32:50.80 ID:Io3gK+kk0



>>23
農業出来るなら建築業も出来るよ
農作物って重いから若くても疲弊する




24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:25:22.46 ID:POA6e2Dd0



高齢者の定義を75歳以上に変更すれば高齢化率低下




26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:27:34.80 ID:SymhMHG0O



80歳以上の雇用者数ランキングを毎年発表しなはれ




28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:28:50.58 ID:QGWfGXez0



そんなとしよりが暇もて余して健康に目覚めるからたちが悪い




34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:30:47.13 ID:MqOkFgmG0



うちの近所のスーパーは昼時は外国人でいっぱい
今日は老人でいっぱい
なぜこうも極端なのかと 同カテゴリの人間ばっかりだと異様だよ




35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:31:11.84 ID:Io3gK+kk0



誰もが老人になるのに老人叩いてどうするつもりなんだ

もう全体が猿すぎないか?




49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:36:00.84 ID:fHTJYYxp0



>>35
まあ、失われた三十年はそのくらい人心を荒廃させたんだよ

それを見ぬふりして聖人ぶる輩こそ、一番卑しい




51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:37:26.66 ID:+rX5wUx80



>>35
今の老人とこれから老人になる奴は待遇が別だろw
若者は年金さえ貰えない一生死ぬまで労働言われてるのに老人が叩かれないわけがない




57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:39:52.54 ID:Io3gK+kk0



>>51
だからそれは老人のせいではないよ
政策のせいでしょ、それを理解しないと




68:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:45:29.99 ID:dMUOcWtx0



>>57
その政策を採っている政党の票田が老人でもですかね




105:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 00:02:38.58 ID:4ucJlmat0



>>57
その政策を作って支持してきたのが老人やん
やっぱ老人ってクズだわ




207:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 01:15:39.70 ID:VCY486S90



>>35
年齢は同じでも
経済的な余裕は大きく違う




46:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:34:50.80 ID:4cG8XmsJ0



平均寿命が延びてメリットがあったか?




47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:35:48.01 ID:Io3gK+kk0



>>46
医者が儲かるだけ




66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/15(日) 23:44:27.40 ID:fHTJYYxp0



>>46
生ける屍になってからの期間が長いからな

二十代三十代のような感じで70代まで生きるならまだしも。
死にそで死なない時期がやたら長くなっただけだもん




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    子供はいらんが働け言うなら

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    子供はいらんが働け言うなら80まで働くぞ

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    すいません、操作ミスです

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    数多いってだけで政策も優遇されて叩かれて当然
    いい加減投票システム変えろよ

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ※2
    そんなに隠居生活したいわけでもないしな
    老体でも必要とされるなら仕事したいわ
    家でぼーっとしててもボケるだけだし
    食っていけるほど稼げるわけでもないだろうから、若いうちに貯められるだけ貯めとかなきゃいけないだろうけど

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    年金なんてやめたらいいのに。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です