ネタ・雑談

スエ、ツル、ウメ…昭和初期前生まれのおばあちゃんに「片仮名」の名が多い理由www

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:47:17.24 ID:2QG9MRoe9



9/16(月) 6:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190916-00048949-otonans-life

9月16日は「敬老の日」。長寿のお祝いと日頃の感謝の気持ちを込めて、祖父母に会いに行ったり、贈り物をしたりする人も多いことでしょう。ところで、昭和初期以前に生まれたおばあさんは、平仮名や片仮名の名前の人が少なくありません。本名が片仮名のケースは、現代においては特に珍しく感じられるため、ネット上では「確かにカタカナ多い」「私のおばあちゃんも」「どうして多いのかな」など疑問に思う人もいるようです。

 おばあさんの「片仮名の名前」には、どのような理由や背景があるのでしょうか。和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。

男性的精神の高揚という雰囲気

Q.昭和初期以前生まれの女性に、片仮名の名前が多く見られるのはなぜでしょうか。

齊木さん「江戸時代から続いた男尊女卑の影響と、名前を付ける親の世代がそれほど漢字を知らなかったという時代背景があります。

そもそも、平安時代以前は、文字を使用する際は漢字を使い、公的な文章を作成する人や学問をする人だけが使用していました。その後、平安時代の国風文化により、漢字の一部を取って片仮名が誕生しました。片仮名は、仏典の解釈と教育の必要から、その行間に読み方や注釈として書き込む記号に端を発しました。

以下ソースで
★1 2019/09/16(月) 09:53:11.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568595191/-100


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568605637/

44:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:09:24.61 ID:TZRawhEX0



>>1
平仮名は、片仮名より後から出来たマイナー文字だから




3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:49:33.66 ID:dEOSvQuh0



女には四文字の呼び方の名前は合わない
これ豆な




21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:03:09.50 ID:/nFGzYx60



>>3
調べてみたけど、4文字の女性名でしっくり来るものは本当に無かった




42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:08:54.16 ID:GHLvnKT70



>>21
かおるこ、さくらこ
児童文学者の吉村証子(あかしこ)さんと双子の姉妹の啓子(さとしこ)さん
もいらっしゃるよ




24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:04:53.42 ID:Rn75ARDN0



>>3
きょうこさんにあやまれ




5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:51:31.23 ID:cJdDryUM0



>名前を付ける親の世代がそれほど漢字を知らなかったという
時代背景があります。

それは今の親も変わらんわな




7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:52:43.63 ID:VQnKyuJA0



子だくさんだから名前つけるのだんだん面倒になるって婆さん言ってたなw
最初の3人くらいまではよく考えてつけるけど
あとは数字やトシやトメやスエが入った名前になるってw




11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:54:54.86 ID:54Ib/gtp0



うちの明治生まれのひいばあさんは漢字二文字で今の子供に命名してもおかしくないレベルの名前だったな
当時としては先進的だったんだろうな




83:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:21:45.74 ID:sZ/fAqNc0



>>11
当時は珍名キラキラネームとして
嘲笑されたのだろうね。




12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:55:11.59 ID:q7P25eEX0



広瀬すずって初めて聞いた時、どこの婆さんだろうと思った




13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 12:55:54.87 ID:kUf5G+Sa0



キラキラと同じだろ
親の教養と時代の流行りで子供の名前が決まる
普通のことだ




19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:01:58.48 ID:orAvbMQt0



変体仮名の名前が読めんで苦労した




40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:08:34.65 ID:LyMkhyRT0



>>19
五年ぐらい前に話題になったやつ

  




31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:05:58.02 ID:cJdDryUM0



独特の名前つける民がいる一方で毎年流行りの名前があるように
他と同じに揃えよう民がいるし、両方とも
こどもをそれほど大切には扱ってる感じがない




37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:07:42.63 ID:IKxvN4UM0



子供の名前に数字入れるのは効率的だよな
何番目かすぐわかるし欠けてりゃ死んだのかって察せられる




47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:09:54.83 ID:kmyw7o+e0



昔はいい加減だったらしいな、誰だか知らん俺の祖先が役所で
こうした方が良いって言われてそっちにしたって聞いたことあるわww




48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:10:25.67 ID:WUMLZFfw0



キラキラネームは古代からあった説




56:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:12:52.78 ID:IKxvN4UM0



戦時中はカタカナだし六法もカタカナで書かれてたし
昔はカタカナがスタンダードだったんじゃねーの




57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/16(月) 13:12:54.91 ID:qgT2eHlq0



今みたいにパソコンで漢字が出るわけじゃ無し、田舎に辞書が有るわけじゃ無い
名前は口語なんだろう
だから、すえ、つる、うめはカタカナで表現した




コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    昔は男も女も子供の頃は簡単な名前で過ごし成人して
    どんな人間なのかわかってから正式な名をつけた。
    だから、大人になってからつけた名はよく似合う名前。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です